美術部より
【美術部】自宅でスケッチ活動報告
部員が自宅で描いたイラスト作品を紹介します。
2年生のものです。
このように、気軽に絵を描く習慣を続けてもらいたいと思います。
【美術部】自宅でスケッチ活動報告
美術部の部員は、自宅でスケッチをしています。
各自が自由にモチーフを選んでいるので、何を描くのかは顧問も知りません。
その分、完成を楽しみに待っています。
下の作品は、2年生のものです。↓
【美術部】活動報告
学校休業中も部員達は自宅でスキルアップをしています。
下の作品は、3年生部長のものです。
美術部の看板
今回紹介するのは、美術部の看板です。
昨年度の卒業生が中心となって作成しました。
新入生勧誘や文化祭等で、とても重宝しています。
色鮮やかなだけでなく、段ボールを使って少し立体感を出しているため、よく目立つ!
しかし今年度は、残念ながらまだ出番が来ていません。
今後、学校・部活動が再開された際には、
看板を目印に、ぜひ美術部へ見学に来てください!
美術部スケッチ遊びpart2
こんにちは。
前回は、枯れ葉のスケッチからキャラクターを描いたので、
今回は、その絵を進化させましょう。
「陰影」です。
絵に陰影をつけると説得力が増し、リアルに感じられます。
多少、表情も変化させました。
前回の画像と比べてみてください。
前回は、枯れ葉のスケッチからキャラクターを描いたので、
今回は、その絵を進化させましょう。
「陰影」です。
絵に陰影をつけると説得力が増し、リアルに感じられます。
多少、表情も変化させました。
前回の画像と比べてみてください。
美術部スケッチ遊び
スケッチでは観察が大切ですが、
そこからは表現する際には、ちょっと工夫が必要です。
枯れ葉のスケッチをもとに想像を膨らませてみました。
枯れ葉を何枚も重ねて描いているうちに…
球根が…
生き物らしく顔も…
そこからは表現する際には、ちょっと工夫が必要です。
枯れ葉のスケッチをもとに想像を膨らませてみました。
枯れ葉を何枚も重ねて描いているうちに…
球根が…
生き物らしく顔も…
美術部スケッチのすすめ
こんにちは、美術部顧問です。
絵を描くときに「上手く描きたい」という欲が出てしまうことがあると思います。
そんな気持ちを一旦取り払ってみましょう。
スケッチに必要なのは観察と素直さ。
描くべき対象と自分だけの世界を作ります。
鉛筆等と紙さえあれば大丈夫。
今回は、庭に落ちている枯れ葉を拾ってきました。
【美術部】新年度
新年度が始まりましたね。
しかし学校生活も部活動もお預けです。
外出自粛の今、身近な物を写生して力を蓄えてもらいたい!
上手に描けなくても、よく観察できればOK。