JRC部より

JRC部より

ボランティア活動報告

大宮南高等学校のみんなの力で以下のことができました!

①募金活動:1275円

②エコキャップ:ワクチン15.4人分

協力してくださった方々ありがとうございました。
JRC部では今後もボランティア活動を継続していきます。
今後もご協力お願いします。

エコキャップ回収各種寄付証明書

 

 

 

校内募金を実施しました

令和3年5月28日お昼休みに、校内募金を実施しました!

募金前の手指消毒、整列位置の明示、募金協力のお願いは録音した音声で行うなど、感染症対策を徹底したうえで実施しました。

たくさんの生徒のみなさんや先生方にご協力いただいた結果、合計5,318円が集まり、半額の2,659円ずつを、下の2つの寄附先へ振り込みました。

①緑の募金 

②新型コロナウィルス感染症対策事業等に対する県への寄附金

2学期以降も別の寄附先への校内募金実施を予定しています。

 

JRC部 活動内容

校内外でのボランティア活動を行っています

青少年赤十字とは「Junior Red Cross」の略で、第一次世界大戦中に戦場となったヨーロッパの子どもや傷病者を慰め励ますために、北米等の学生らが学校で作った作品を送ったのが始まりです。

日常生活の中で、地域社会や世界のため、できることに少しずつ取り組んでいくことを目標としています。

本校JRC部は、平成5年に同好会として発足したのが始まりで、その後、平成15年に部へ昇格して以来、救急法学習や、学校周辺の清掃、近隣福祉施設訪問や校内外での募金に加え、校内でのペットボトルキャップ回収によるワクチン寄付などを行ってきました。

令和2年度は、新型コロナウィルス感染拡大のため、たびたび部活動停止を余儀なくされましたが、今後は、感染症対策を万全にした校内募金の実施など、できることから着実に実行していこうと計画しています。

 

JRC部 活動内容


あしなが学生募金活動(大宮駅)
 
 
    活動内容(2019)      
 
校内外でボランティア活動を行っています。
 毎週火曜日に、地歴公民室でボランティア活動の計画を立てたり、校内に設置したBOXからペットボトルキャップを回収してワクチン支援を行っています。また、年に数回は、校内で募金活動を行い、校外での学習会やボランティア活動にも参加しています。
【部長:飯野奏多】
興味のある方はぜひ見学に来て下さい!
 JRCはJunior Red Cross(青少年赤十字)の略です。高校生の私たちにできることは何か、みんなで考えながら、少しずつ活動に移しています。 
 
    活動計画(2019)                  
                                                                                
 活動場所:地歴公民室
 活動日:毎週火曜日
 活動時間:午後3:40〜5:00
 目標:健康、安全、奉仕、国際理解、親善  

4月

 新入生歓迎会、あしなが学生募金

10月

 募金活動準備

5月

 県協議会参加、緑の募金

11月

 ミーティング

6月

 文化祭計画、募金活動

12月

 募金活動

7月

 文化祭準備、救急法講習

  1月

 交流会準備

8月

 文化祭準備、地域ボランティア活動

  2月

 ペットボトルキャップ寄付

9月

 文化祭参加
  3月
 新入生歓迎会準備
  ※ペットボトルキャップの回収は、毎月行っています。
  
    主な成績・関連サイト