女子バドミントン部より
【女子バドミントン部】活動報告
朝晩の涼しさがスポーツには最適の季節となってきました。新人大会の地区予選も終わり、いよいよ次の大会に向けてのトレーニングも本格的にやらなければなりません。次の公式戦は1月。まだまだ先に感じますが、きっとあっという間にやってくるはずです。
3連休、21日(土)は大宮南高校の第1回学校説明会が行われました。女子バドミントン部は午後の部の受付を担当しました。緊張気味のスタートでしたが、少しずつ笑顔で挨拶ができるようになりました。この日に来た中学生の中に、未来の仲間がいたのでしょうか?
さて22日(日)、上尾南高校において男女合同練習会がありました。本日はそのご報告です。夏休みに多くの学校と練習試合をさせていただきましたが、今回は合同練習ということで、いつもとは違った雰囲気の中、上尾南高校バドミントン部の顧問である醍醐先生のご指導のもと、たくさんのことを教わってきました。午後体育館全面をお借りして男女合同の練習です。
本日のテーマは「一歩目の動き出しを速くしよう」
まずは醍醐先生によるテーマとメニューの説明からスタートです。
基本のステップに加え、ヘピンの基本のフォームを確認します。そのあと、各コートに分かれて技術ノック練習です。ひたすらフォームを意識して、数多くシャトルを打ちます。教わったステップも意識しながら、みんな真剣な表情で練習しています。このあとシングルスの時間制限ゲームを実施しました。バドミントンの基本的な動きをステップで確認し、動きだしの一歩を速くすることを意識してゲームを行います。そして、最後は体幹を鍛えるトレーニングで締めくくりです。
⇦ 体幹トレーニングです。みんなプルプルしてます。
本日のメニューです。たくさんのステップをやりました。➩
翌日は男女ともに筋肉痛がマックス やはり日頃のトレーニングが足りていないのかも…上尾南の皆さんはどうだったのでしょうか?気になるところです。ともあれ、無事に全員怪我もなく半日の合同練習を終えることができました。いつもとは違う環境、メンバーとの練習はとても刺激になりました。
上尾南高校の部員のみなさん、醍醐先生、貴重な時間をありがとうございました
またよろしくお願いします
【女子バドミントン部】夏休みの活動&新人大会結果報告
2学期に入りました。
長い夏休みを終えて、ようやく季節も落ち着くか…と思いきや、まだまだ残暑厳しい真夏の体育館での練習の日々です。夏休みの活動と新人大会の結果を報告します。
夏休みの活動
7月…
夏休みの主な活動は大宮光陵高校との練習試合からスタート!いつも大変お世話になっている学校です。浦和商業との練習試合、中学生部活動体験やさいたま市高校生バドミントン大会(結果は前回の記事をご覧ください!)といつもとは違う環境、違う相手との多くの試合を通じて、新人大会への課題がたくさん見つかりました。
8月…
多くの学校に練習試合をしていただきました。浦和一女、志木、与野、山村学園、松山女子、川越西高校の部員および顧問の先生方ありがとうございました!1年生は準3級の審判資格を取るために、講習会にも参加しました。また中学生部活動体験8月の部もあり、たくさんの交流を通して刺激をもらい、充実した練習ができたと思います。さて、新人大会の結果は…
新人大会(個人戦)
8月18日、19日に渡り上尾運動公園体育館で実施されました。エアコン一切なし、真夏の体育館をほぼ締め切って行われた大会です。正直なところ結果よりも、熱中症が心配でその対策に追われる羽目に…トーナメントを勝ち上がった生徒は次から次へと行われる試合に最後はもうヘロヘロでした。
ダブルス…ベスト32 西田・立嶋ペア / 鈴木・坂上ペア ※西田・立嶋ペアは敗者復活戦1回戦で惜しくも敗退、鈴木・坂上ペアは3回戦まで行きましたが最後 は力尽きて敗退となりました。激戦区南部の大会、やはり県大会出場は厳しい道のりです。
シングルス…ベスト64に入った選手が数名おりましたが、32入りはならず、本当に厳しい結果となりました
新人大会(団体戦)
9月10日(文化祭代休日)、13日に行われました。
1日目予選リーグ…5校戦、対戦相手は①伊奈学園②上尾鷹の台③川口東④鳩ケ谷の4校です。結果3勝1敗で2位通過し、決勝トーナメントにコマを進めることができました この大会は、毎年文化祭で体育館が使えず、練習もままならない状態、しかも文化祭疲れが取れない中での大会となり調整に苦しみます。昨年度は1年生だけの布陣で臨みましたが、あえなくリーグ敗退を喫し、悔しい思いをした大会でもあります。今年はその悔しさを晴らすべく、決勝トーナメントに進出することを目標に挑みました。1年生、2年生が大事なところで踏ん張り、接戦をものにすることができたことが大きな勝因です。
2日目決勝トーナメント…各リーグで2位通過したチームによるトーナメント戦です。初戦は川口青陵高校…元気と底地力のある魅力的なチームです。3時間を超える大接戦となりましたが、残念ながら敗退疲れ?緊張?プレッシャー?勝たなくてはならない試合を落としてしまったことが敗因です。団体戦はオーダーがとても大事。監督の責任もとても大きく、「ごめんなさい」の気持ちで初戦からショックなスタートとなってしまいました
あとはもう全力で戦うのみ!順位戦では南陵高校に勝ち、川口北に負けて、結果トーナメント6位となりました。コロナによる学年閉鎖で大会前の練習が禁止され、モチベーションを保てず練習不足の状態で迎えることになってしまいましたが、選手は全力を尽くしたと思います!ただ監督としての責任を痛感…もっと何かできたはず…
これからも前を向いてひたむきに練習します!引き続き、応援をよろしくお願いします
【女子バドミントン部】さいたま市高校生バドミントン大会結果報告
7月30日、31日の2日間にわたって、さいたま市バドミントン協会主催の「さいたま市高校生バドミントン大会」が開催されました。 その結果報告です。
経験者ダブルス 決勝Aトーナメント ベスト16…和賀・上村ペア
決勝Bトーナメント ベスト8…森山・岩瀬ペア ベスト16…西田・立嶋ペア 三村・山口ペア
決勝Cトーナメント 第3位…小野・新井ペア (表彰されました)
初心者シングルス 決勝Aトーナメント ベスト16…齋藤ちひろ
決勝Bトーナメント ベスト16…古金佑華
初日は各ブロックに分かれてのリーグ戦、そして2日目はリーグ1位通過がA、2位通過がB、3位通過がCの3つの決勝トーナメントが行われました。夏休み前半に実施されるこの大会は部員全員に出場権が与えられる貴重な大会です。今後の目標設定や、課題の確認になるだけでなく、大会の試合の雰囲気や緊張感など、次の公式戦に向けてたくさんのことが経験できるとても意義のあるものです。そんな大会で、多くの選手が奮闘し良い結果を残せたことは新人戦に向けて大きな励みになります!ただチームとしての弱さや、決定打のミス、レシーブ力など問題点も浮かび上がってきました。8月18日から行われる新人大会では、たくさんの練習試合や日々の練習の成果を発揮すべく、全力で頑張ります!引きつづきの応援よろしくお願いします
追伸:7月部活動体験に来てくれた中学生、ありがとうございました。受験勉強、頑張ってください!
8月に部活動体験に来てくれる中学生、楽しみにしています気を付けて来てくださいね。
【女子バドミントン部】会長杯シングルス大会結果報告
7月13日(土)14日(日)に「会長杯シングルス大会」が行われました。
県内4地区の学校からエントリーした選手が8ブロックに分かれて戦うこの大会は、夏に行われる新人大会に向けて課題を見つけるための
良い機会となりました。結果です!
ベスト16位…江島美空(2年)・山口真菜(2年)・鈴木紗奈(1年)
ベスト32位…西田早那(2年)・森山凛々子(2年)・上村幸子(1年)
各ブロックとも100名を超える選手がいる中、上位に食い込むことができた6名です
よく頑張ってくれました。
まもなく夏休みを迎えます。7月末に実施されるさいたま市高校生大会、多くの練習試合、
そして8月に行われる新人大会へと挑戦は続きます。引き続き応援をよろしくお願いします。
【女子バドミントン部】大会結果報告
4月 関東大会埼玉県南部地区予選 初戦…対岩槻高校 2-0で敗退
5月 学校総合体育大会埼玉県南部地区予選 ダブルス 岩瀬・森山ペア ベスト64
春の大会、一区切り終えました。県大会への道はやはり厳しく、気迫に満ちた3年生を相手に苦戦を強いられました。関東大会の団体戦では初戦の岩槻高校1番ダブルスに2-0で完敗し、続くシングルスでも流れを断ち切ることできませんでした。それでも前を向いて、学校総合体育大会に臨みましたが、ダブルスの岩瀬・森山ペアがベスト32決めで大宮高校と対戦、ファイナルゲーム17-19までもつれた激戦を制することができず、ベスト64で敗退になりました
春休みは「実戦を積んで経験値を上げる」ことを目標に、多くの学校と練習試合をさせていただきました。南稜、大宮光陵、川越西、山村学園、川越女子、上尾南、浦和商業、宮代、大宮北高校のバドミントン部の皆さん、多くのことを学ばせていただき、また課題も見つかる充実した練習試合をありがとうございました!
大会結果はここまでにして…嬉しいご報告もあります。新1年生が9名入部しました。今大会にも1ペアが出場し、高校での大会デビューを果たしています。ずっと1年生だけで頑張ってきた8名も、後輩ができ良い刺激をもらいながら新たな気持ちで練習に励んでいます。今は中間考査期間中…考査が終わったら、新チーム(といっても3年生はもともといないのですが…)でスタートです!引き続き応援してください!
【女子バドミントン部】大会結果報告
♦R5年度南部支部新人大会 結果
団体Aチーム 1回戦 対 鳩ケ谷高校 D1、S1連続で勝利。2-0で2回戦に進出!
2回戦 対 浦和実業高校(8シード) D1、S2ともに健闘しましたが、残念ながら0-2で敗退…
1年生シングルス 山口真菜 ブロックベスト8 準々決勝では大宮東の生徒と対戦、惜敗しましたがベスト8は素晴らしい成績!
1年生のみで先輩がいない状況の中、緊張感のある練習や試合が出来ていないことが、大会で大きく影響したようです。初戦から手が震えるほどの緊張感…日頃の成果を大会で出し切ることの難しさも身にしみて感じました。大会後のミーティングではさまざまな課題が出て、新たに気持ちを1つに初心に返って練習しようと確認しあうことが出来ました。1つ1つクリアしながら、少しでも成長して大会で成績を残せるようこれからも頑張ります!
【女子バドミントン部】夏休みの活動報告
夏休みもあと1週間で終わりです。
8月28日(月)~30日(水)の3日間はいよいよ新人大会(個人戦)です。
この夏の活動を報告します!
7月24日(月)26日(水) さいたま市高校生バドミントン大会
経験者ダブルス、初心者シングルスのブロックに分かれ、初日は予選リーグ、最終日はトーナメント戦で実施されました。1ペアを除くすべての選手がリーグ戦を突破し、トーナメント戦に出場しました。残念ながら、勝ち上がることはできませんでしたが、夏休みの目標をたてる良い機会になりました。敗戦の悔しさを新人大会に生かしていきます。
8月1日(月) 準3級審判講習会
南部地区の高校生が集まり、準3級の審判資格を取得するための講習会が実施されました。無事に全員合格。午後には審判実技講習ということで、与野高校と試合をしながら互いに審判実技を練習しました。誤審は選手の調子にも、試合の流れにも大きな影響を及ぼします。しっかり審判が出来るよう、日々のゲームでも意識したいものです。
7月28日(金)、8月18日(金) 中学生部活動体験
2日間で18名の中学生が部活動体験に参加してくれました。猛暑の中、暑い体育館での練習となりましたが、元気よくバドミントンを一緒に楽しみました。来年4月から大宮南高校生として、バドミントン部に入部してくれると嬉しいです
8月19日(土) 練習試合(大宮北高校にて)
合宿2日目の大宮北高校に練習試合に行ってきました。さいたま市立高校とあって、体育館にはエアコンが… 涼しい環境の中、ダブルスシングルスの試合をたくさんやらせて頂きました。まだまだ動きが遅かったり、ショットがうまく決まらなかったり、いろいろと課題が見つかる練習試合となりました。
【女子バドミントン部】新チームで始動
2023年4月
関東大会埼玉県南部地区予選会(団体)
3年生7名、2年生1名の計8名で臨みました。3年生最後の大会ということもあり、気合は十分でしたが、残念な がら市立浦和に敗退し県大会には進めませんでした。
2023年5月
学校総合体育大会埼玉県南部地区予選会(個人)
ダブルス4ペア、シングルス6名で臨みました。南部地区は出場数も多く、制限ポイント(15)での戦いとなりました。残念ながら、県大会に出場とはなりませんでしたが、最後まであきらめずシャトルを追いかけ、全力を尽くす先輩の姿は後輩たちの目にしっかりと焼き付いたようです。
2023年6月
いよいよ新チーム始動!
新チームは1年生9名でのスタートです。32名という大所帯の男子バドミントン部とともに合同練習をしています。先輩がいない中、いろいろとあたふたすることもありますが、何とか大宮南女子バドミントン部は新たな旅へと出航できました。しばらくお休みしていたHPですが、これから少しずつ私たちの歩みを記録していきたいと思います。楽しみにしていてください!