2025部活動体験会

<申込み方法>

部活動体験会の申込みは、「申し込み入力フォーム」に必要事項を入力の上、お申し込みください。

電話・FAX等では受付けておりませんので、ご注意ください。

緊急時の中止、変更等は本校ホームページでご連絡いたします。

<部活動体験会当日の注意事項>

・車やバスの往来がありますので、ご注意ください。

・各部活動の集合時間に合わせて、来校してください。

・服装は、各部活の活動に適した運動着、または中学校の制服でお願いします。

・屋内で活動をする部活動に参加される場合は、上履き、体育館履きの準備をお願いします。

・雨天時は、一部の部活動で活動内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。

・自転車で来校した場合は、所定の校内駐輪場に駐輪してください(正門を入って右手にあります)。

・参加者用の駐車場はございません。近隣の道路や店舗への停車・駐車もご遠慮ください。

 

⇩ 7月1日(火)13:00 申込開始⇩

【申し込み入力フォーム】

①7月29日(火)の申し込みはこちら

②7月30日(水)の申し込みはこちら

 

 

 

弓道部 活動内容

【弓道部】令和6年度の大会結果

≪大会結果報告≫
<令和6年度>
~上位大会~

・東日本大会(3月山形県山形市)
 5人制 女子の部 出場
 3人制 女子の部 出場
・関東高等学校弓道選抜大会(11月東京都足立区)
 女子団体 出場
 女子個人 出場
・関東高等学校弓道個人選手権大会(9月東京都渋谷区)
 女子個人 出場

~県大会~

・令和6年度 国体強化選手
 男子2名・女子2名
・高校弓道新人戦(11月大宮公園)
 女子団体 第2位 → 東日本大会出場
・全国高等学校弓道選抜大会 県予選(9月大宮公園)
 女子団体 第4位 → 関東選抜大会出場
 女子個人 第3位 → 関東選抜大会出場
・関東個人選抜大会県予選(7月県立武道館)
 女子個人 第10位 → 関東個人選抜大会出場
・インターハイ県予選(6月県立武道館) ・紫灘旗全国高校遠的弓道大会(5月県立武道館)
・関東大会県予選(4月県立武道館)
 男子個人 第8位
   

 ~地区大会~

・県央支部高校生弓道大会(3月大宮公園)
 男子団体 第3位
 女子団体 第3位
 男子個人 第1位、第8位
 女子個人 第2位
・南部地区大会(2月大宮公園)
 男子団体 第3位、第6位
 男子個人 第3位、第8位
 男子個人(1年)第8位
 女子個人(1年)第2位
・さいたま市民大会(10月大宮公園)
 男子団体 第2位、第4位
 女子団体 第2位
 男子個人 優勝、第3位、第8位
 女子個人 第6位
・県央支部高校生弓道大会(8月大宮公園)
 女子団体 第3位
 女子個人 第2位
・3年生大会(6月大宮公園)
 女子団体 第5位
 

 

【弓道部】活動内容

 
    活動内容 
 3年17名2年30名1年25名で基本的に週6回活動しています。部員は技術面だけでなく心の鍛錬も含め、より高みを目指して日々練習に励んでいます。1年生も夏には的前に立つことができるまでに上達します。関東大会出場、全国大会出場などの実績を残しています。
    活動計画 
 活動場所: 弓道場
 活動日:原則として月〜土
 活動時間:原則として月〜金 午後4:00〜6:00
           土   午前9:00〜12:00
 目標:県大会団体ベスト8以上 関東大会出場 県大会個人入賞  
4月
 関東大会県予選、高校総体個人県予選

10月

 さいたま市民弓道大会高校の部

5月

 高校遠的大会、全国遠的大会予選

11月

 新人戦県大会

6月

 関東大会、高校総体県予選、南部3年生大会、国体選考会
 

12月

 

7月

 

  1月

 南部地区大会

8月

 関東個人戦県予選会、弓連県央支部高校大会

  2月

 

9月

 関東個人選抜大会、県高校選手権兼全国選抜県予選
  3月
 埼弓連県央支部高校大会

 

弓道部より

弓道部より

【弓道部】6月の活動報告

こんにちは!大宮南高校弓道部顧問の桐原です。
3年生の最後の大会となる6月も頑張って練習しました!

~6月~
・練習試合を行いました!
6月7日に浦和西高校にて、練習試合を行いました。
選抜メンバーのみが浦和西高校に伺わせていただき、残りは学校で練習でした。

練習試合では、男子が16中、女子が12中が出るなど、好調な部分も見られました。
あとは、本番でも同じことをするだけ!なのですが、それがまた難しいのです。

あと2週間あるので、最後まで調整をして大会に臨みます!

 

・インターハイ団体1次予選2次予選に参加してきました!
6月14日、15日に大宮公園で行われたインターハイ予選に出場をしました。
1次予選は、各自4射の計20射のうち、男子は8中以上、女子は7中以上が通過です。
2次予選は、各自4射のここまでの計40射のうち、ベスト10までが3次予選進出となります。本日はここまで。
個人戦は、1回目が4射2中以上が通過、2回目が4射で1回目+2回目が6中以上が通過となります。

結果は、
 女子団体 1次予選→通過→2次予選→通過
 男子団体 1次予選→通過→2次予選→同中競射にて通過
 女子個人 2次予選通過ならず

となりました。
女子は暫定4位で、男子は暫定10位です。
決勝へは、上位4チームのみが進出できるので、女子はこのままいけば決勝です。
男子は大逆転をしなければなりませんが、チャンスはまだあります。
次の21日が3次予選・決勝ですので、頑張っていきたいと思います!

 

・インターハイ団体3次予選決勝に参加してきました!
6月21日に大宮公園で行われたインターハイ予選に出場をしました。
3次予選は、各自8射の計40射のうち、男女とも上位4チームが通過です。
決勝は、各自4射の計20射のリーグ戦を行い、優勝校のみがインターハイ出場となります。

結果は、
 女子団体 3次予選→通過ならず
 男子団体 3次予選→通過→決勝リーグ→埼玉県第2位

となりました。
女子は4位からのスタートでしたが、奮わず順位を落としてしまい、最終的に6位で終わりました。
一方男子は、10位からのスタートでしたが、3次予選の2回目で20射17中の高的中を出し、一気に大逆転で4位で3次予選を通過しました。
決勝リーグでは、坂戸西、川越南、正智深谷と戦いました。
 ×大宮南13ー15坂戸西○
 ○大宮南15-13正智深谷×
 ○大宮南13-11川越南×
上記のように、2勝1敗で第2位という結果となりました。
当日は、調子の良い選手もそうでない選手もいましたが、各自が必死になって戦っている様子が見えました。
一本一本引く姿がとても楽しそうに見え、良い雰囲気で試合が進んでいました。

これまで大宮南は女子の入賞が多い傾向がありましたが、男子の入賞は久しぶりです。
インターハイにはあと一歩届きませんでしたが、胸を張って良い結果です。おめでとう!

 

・南部地区大会に参加してきました!
6月22日に大宮公園で行われた南部地区大会に出場をしました。
いわゆる3年生の引退試合です。各自8射の計24射で勝負をします。

結果は、
 男子団体 第1位Bチーム(平野・中野・加藤)
      第4位Dチーム(梅津・関・永澤)
 女子団体 入賞なし
 男子個人 第1位 中野
      第2位 関
      第7位 平野
 女子個人 入賞なし

となりました。
前日のインハイの大会で高的中を見せたメンバーが入賞しました。さすがです。
入賞しなかったメンバーも全力で弓を引いていました。
部活を引っ張ってくれてありがとうございました。かっこいい背中を見せてくれてありがとうございました。
きっと、後輩たちが良い部活に仕上げてくれると思います。
安心して受験勉強に励んでください!

【弓道部】5月の活動報告

こんにちは!大宮南高校弓道部顧問の桐原です!
新入生も練習を頑張っています!

~5月~
・国スポにチャレンジしてきました!
5月3日に行われた国スポ選考会に、女子2名が参加してきました。
これまでの大会で結果を残し、上位30名に絞られた選手たちがこの日も行射を行い、この日の結果で上位12名に絞られます。
結果は、2名とも上位12名には入れませんでした。

残念ながら、上には残れませんでしたが、普段やらない遠的にも積極的にトライしてくれました。
上手な人たちと共に弓を引いて、的中以上に学んだことや感じたことがあると思います。
それを次に活かしていきましょう。

 

・紫灘旗予選に参加してきました!
5月11日に熊谷で行われた紫灘旗(全国遠的大会)の県予選会が行われました。
本校からは男子1チームが参加しました。
1次予選のボーダーはありますが、各自が8射行い、チーム合計24射の上位が8月に福岡で行われる全国遠的大会に進むことができます。
結果は、24射5中となり敗退となりました。

遠的は的までの距離が60mなので、些細なブレが的中に大きく影響します。
真っすぐな離れが出るまで練習を続けなければなりませんね。

・練習試合を行いました!
5月24日に越ヶ谷高校にて練習試合が行われました。
インハイを見据えて、5人立ちのトーナメント戦も行いました。
結果は、男子団体:負け、女子団体:勝ち、となりました。

広い道場でひたすらに弓を引きました。
まだまだ安定することは無いですが、一つ一つコツコツと取り組んでいこうと思いました。

 

【弓道部】4月の活動報告

こんにちは!大宮南高校弓道部顧問の桐原と申します!
今年度より大宮南高校にお世話になることになりました。

~4月~
・花しずめ弓道大会に出場しました!
毎年4月頭に行われるこの大会ですが、大宮の氷川神社の境内に特設の弓道場を設置して行われました。
高校生から一般の方までが参加するいつもの高体連主催の大会とは違った環境の大会です。

本校からも多くのメンバーがエントリーし、大会に臨みました。
結果、2年の大場が12位に入賞しました!

普段と違う環境で、いつもと違う緊張感があったかもしれませんが、力を発揮してくれました。

 

・関東大会県予選会が行われました!
4月18~20日に大宮公園弓道場にて、関東大会県予選会が開かれました。
各校5人立ち1チームが出場できます。
1次予選は、各自4射の計20射のうち、男子は8中以上、女子は7中以上が通過です。
2次予選は、各自4射のここまでの計40射のうち、ベスト8タイまでが決勝進出となります。
決勝は、更に各自4射のここまでの計60射のうち、ベスト8が入賞、3位までが関東大会出場です。
個人は上位5名までが関東大会出場です。

結果は、
 男子団体 1次予選→通過→2次予選→敗退
 女子団体 1次予選→通過→2次予選→通過→決勝 → 第4位入賞
 男子個人 入賞ならず
 女子個人 第6位 大場

となりました。
女子団体は関東大会まであと1つというところでしたが、力不足を感じました。
男子団体も練習は調子が良かったのですが、本番で力を発揮できませんでした。悔しいですね。

とは言え、ここまで来るだけの力を持っていることは事実です。
胸を張って、次の大会に向かいましょう!

 

・インターハイ個人1次予選に出場しました!
4月27日に大宮公園弓道場にて、インターハイ個人1次予選が実施されました。
本校からも男女併せて48名が出場しました。
1次予選ですが、1回目と2回目に分けられます。
 1回目は、各自4射行い、2中以上/4射が通過
 2回目は、各自4射行い、1回目との合計で男子が5中以上、女子が4中以上が1次予選通過となります。

結果は、
 男子2名
 女子3名

が通過となりました。
2次予選以降は6月です。それまで力をつけなければいけませんね!頑張りましょう!

 

今後も、活動の様子をお伝えしていく予定です。
保護者の皆様、OBOGの先輩方、大宮南高校の関係者の皆様、今後とも応援よろしくお願いいたします!