文字
背景
行間
男子バスケットボール部より
男子バスケットボール部 活動内容
男子バスケ 新入生へ
男子バスケットボール部入部希望の皆さん!
本来であれば、本入部をしてともに活動を始めているところですが、こんな事態となってしまい不安でいっぱいですよね。
早く先輩たちとやりたかったのに・・・そう思ってくれている人もいるかと思います。私たちもなかなか皆さんに会えず残念です。皆さんと顔を合わせ、1日も早くともに頑張れる日が来ることを願っています。
まだ見ぬお互いですが、この期間に体力を戻して、基礎体力を上げた状態で、新部活生活を送る日を迎えられるように準備しておきましょう。ということで、定期的に配信していきたいと思います。今日はトレーニングの方法についての導入として…
トレーニングについて
①1週間のうち6日間は必ず体を動かす時間を作る。6日間で体を追い込んだら、1日は必ずオフを!
②トレーニングの前後には必ずストレッチや準備運動を入れましょう。
③体を動かす時間や量は今の自分の運動習慣や体力と相談しながら…
※先輩たちには「通常の生活では授業後に部活動で2~3時間の運動を行っていることを踏まえ、そのくらいの疲労を伴うトレーニング」と伝えています。
④では具体的に…
体育科からの課題動画の中に『全身持久力を向上させる』タバタ式トレーニングがあります。まずは週に2回、慣れてきたら、またはこれまでも運動を続けてきていてできるぜ!っていう人は週3~4回行ってください。1日あたりは1セットで構いませんが、全力で行うこと!
※ちなみに、先輩は
月曜・木曜にバスケ部のTABATAトレーニング:
https://www.youtube.com/watch?v=1oyuA7-C2_4
火曜・金曜に4分間の追い込みTABATAトレーニング:https://www.youtube.com/watch?v=lUYWHNj235U
を先週からマストでやっています。こっちを部活動に代わるトレーニングとしてやってみても構いません。(外部リンクから飛ばしてきているので広告が入ってしまいます。ご了承ください!)
⑤同じく、体育科からの課題動画の『巧緻性・瞬発力(ハンドボール投げ)を向上させる』ペットボトルトレーニングがあります。体を捻る動作はバスケットボールのシュート動作にはないことなので、バスケットボールのシュート動作にアレンジして
・正面を向き、軽く膝を曲げる(足は片方の足を半足分前へ)
・動画のように、ぺってボトルを持って肘を肩の真上にまっすぐ上げる
・逆の手で肘を支え、肘が下がらないように肘の曲げ伸ばしを繰り返す
・肘の曲げ伸ばしの動作とともに膝の曲げ伸ばし動作を入れる(セットシュートのイメージ)
・正しいフォームで素早く20回連続×左右×3セット を毎日!
これで上腕を鍛えれば、シュートの飛距離を伸ばすことにつながります。
今日紹介したのはすべて室内で行うことができる内容です。先輩たちも行っているものですが、あくまで高校で1~2年間鍛えた体で先輩はやっています。突然同じにやろうとしたらケガにつながることもありますので、今の自分の状態に合った内容でやりましょう。
こんな事態だからこそ今がチャンス!と思って、頑張ろう!
本来であれば、本入部をしてともに活動を始めているところですが、こんな事態となってしまい不安でいっぱいですよね。
早く先輩たちとやりたかったのに・・・そう思ってくれている人もいるかと思います。私たちもなかなか皆さんに会えず残念です。皆さんと顔を合わせ、1日も早くともに頑張れる日が来ることを願っています。
まだ見ぬお互いですが、この期間に体力を戻して、基礎体力を上げた状態で、新部活生活を送る日を迎えられるように準備しておきましょう。ということで、定期的に配信していきたいと思います。今日はトレーニングの方法についての導入として…
トレーニングについて
①1週間のうち6日間は必ず体を動かす時間を作る。6日間で体を追い込んだら、1日は必ずオフを!
②トレーニングの前後には必ずストレッチや準備運動を入れましょう。
③体を動かす時間や量は今の自分の運動習慣や体力と相談しながら…
※先輩たちには「通常の生活では授業後に部活動で2~3時間の運動を行っていることを踏まえ、そのくらいの疲労を伴うトレーニング」と伝えています。
④では具体的に…
体育科からの課題動画の中に『全身持久力を向上させる』タバタ式トレーニングがあります。まずは週に2回、慣れてきたら、またはこれまでも運動を続けてきていてできるぜ!っていう人は週3~4回行ってください。1日あたりは1セットで構いませんが、全力で行うこと!
※ちなみに、先輩は
月曜・木曜にバスケ部のTABATAトレーニング:
https://www.youtube.com/watch?v=1oyuA7-C2_4
火曜・金曜に4分間の追い込みTABATAトレーニング:https://www.youtube.com/watch?v=lUYWHNj235U
を先週からマストでやっています。こっちを部活動に代わるトレーニングとしてやってみても構いません。(外部リンクから飛ばしてきているので広告が入ってしまいます。ご了承ください!)
⑤同じく、体育科からの課題動画の『巧緻性・瞬発力(ハンドボール投げ)を向上させる』ペットボトルトレーニングがあります。体を捻る動作はバスケットボールのシュート動作にはないことなので、バスケットボールのシュート動作にアレンジして
・正面を向き、軽く膝を曲げる(足は片方の足を半足分前へ)
・動画のように、ぺってボトルを持って肘を肩の真上にまっすぐ上げる
・逆の手で肘を支え、肘が下がらないように肘の曲げ伸ばしを繰り返す
・肘の曲げ伸ばしの動作とともに膝の曲げ伸ばし動作を入れる(セットシュートのイメージ)
・正しいフォームで素早く20回連続×左右×3セット を毎日!
これで上腕を鍛えれば、シュートの飛距離を伸ばすことにつながります。
今日紹介したのはすべて室内で行うことができる内容です。先輩たちも行っているものですが、あくまで高校で1~2年間鍛えた体で先輩はやっています。突然同じにやろうとしたらケガにつながることもありますので、今の自分の状態に合った内容でやりましょう。
こんな事態だからこそ今がチャンス!と思って、頑張ろう!
男子バスケットボール部 活動内容
【2019~2020年度チーム】
【2018~19年度チーム】
【2017~18年度チーム】
【2016~17年度チーム】
活動紹介(2019)
男子バスケットボール部は、顧問小森先生、副顧問米山先生、プレイヤー51名が一丸となって県ベスト8という目標に向かって日々練習に取り組んでいます。また、技術や体力だけでなく精神面でも成長できるよう互いに刺激しあい、学校生活を大切にすることを心がけています。
部長【2年7組 有田大輝
1年生 14名 2年生 15名 3年生 20名 計49名
部長【2年7組 有田大輝
1年生 14名 2年生 15名 3年生 20名 計49名
活動計画(2019)
活動場所:体育館
活動日 :毎日(休養日は変動)
活動時間:前半・16:00~17:30 後半・17:30~20:00頃
月 7時間授業のため、隔週で体育館を使用
火・金 後半
月 7時間授業のため、隔週で体育館を使用
火・金 後半
水・木 前半
土・日 9:00〜13:00 または 13:00〜17:00
(1日行うこともあります)
(1日行うこともあります)
4月 |
強化練習・練習試合 |
10月 |
強化練習、練習試合 |
5月 |
関東大会予選 |
11月 |
新人大会南部支部予選 |
6月 |
インターハイ予選 |
12月 |
冬季合宿 |
7月 |
ウィンターカップ予選 |
1月 |
新人大会 |
8月 |
夏季合宿・夏季南部地区選手権 |
2月 |
強化練習 |
9月 |
強化練習・練習試合 |
3月
|
春季合宿 |
主な成績・関連サイト
新人大会南部支部予選第6位(平成28年度)
新人大会埼玉県予選出場(平成25、27、28、29、30、令和元年度)
関東大会埼玉県予選出場(平成25、26、29、令和元年度)
関東大会埼玉県予選出場(平成25、26、29、令和元年度)
インターハイ埼玉県予選出場・ベスト16(平成25、26、29年度)