男子サッカー部より

サッカー部より

【サッカー部】S2リーグ第5節

 

TOPチーム

【S2リーグ第5節】

vs西武台高校Ⅱ
●0-1(0-1,0-0)

 

立ち上がりから相手の個人技やスピード感のある連携に苦戦し、ボールを支配される展開が続く。
連携のミスから先制点を許したものの、その後は落ち着いた対応からシュートチャンスを数多く作った。
徐々にボールを動かす時間が増え、流れるような連携からシュートへ行く場面も作ったが1点が遠く。相手を上回るシュートを放ったものの、敗戦となりました。

5節が終わり2勝1分2敗。徐々にチームとして狙っている形が増えて来ました。6月には総体予選も控えています。
チームとして取り組んでいることを信じて、ブレずに戦っていきます。
選手たちの勇姿を是非グラウンドに応援しに来て下さい!よろしくお願いします!

 

 

【サッカー部】さいたま市北部市民大会 予選リーグ第1節

 

【 さいたま市北部市民大会 予選リーグ第1節 】

vs大宮光陵高校 △1-1 得点者 影山

いよいよ市民大会が開幕。本校ではBチームの3年生が本大会に出場しています。

前半からゲームの主導権を握り、多くのチャンスを作るも、ポストに嫌われるシーンや相手の粘り強い守備に守られるシーンが続く難しい展開。
後半に入ると、途中出場・伊地知が右サイドを突破しクロス。これを影山が確実に沈め先制。欲しかった1点をもぎとる。
その後もボールを支配したものの、一瞬の隙をつかれ失点。
20本以上のシュートを放つも勝ち越しゴールを奪うことはできず。勝ち点1を分け合う結果となりました。

公式戦の出場機会が多くない選手も出場したこの試合。それでも、これまで練習でやって来たことを試合で発揮しようとする姿勢が見られ、日々の練習に真摯に向き合っている成果が見られました。

結果がついてこなかったことは非常に残念ですが、市民大会も始まったばかり。ここからの成長に期待しています!頑張ろう3年生!!

本日も応援ありがとうございました。高校サッカーに真摯に取り組む3年生を、是非グラウンドに応援しに来て下さい!よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ第4節

TOPチーム

【S2リーグ第4節】
vs花咲徳栄高校
◯1-0(0-0,1-0) 得点者 石井

 

前半は相手にボールを握られる時間もあったものの、失点を許さず。徐々に試合の主導権を握ると、後半に先制。
雨が降りしきる中で難しいゲームとなりましたが、大きな勝ち点3を得ることができました。

これで今季は2勝1分1敗となりました。
次節は5/14(日)西武台高校Ⅱと対戦します。

この結果に満足することなく、次節に向けて頑張っていきます!
今後とも応援よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ第3節

TOPチーム
【S2リーグ第3節 vs西武文理高校】
△0-0(0-0,0-0)

 

立ち上がりは固さが見え、決定機をいくつか作られたものの失点を許さず。徐々にペースを握ると、試合を完全に支配する。
後半に入るとほとんどの時間相手陣内でボールを動かしたが、相手の集中した守備ブロックを崩すことはできず。勝ち点1を分け合う結果となりました。

次節は5/7花咲徳栄高校との試合になります。
引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

【サッカー部】SS2リーグ第2節

Bチーム結果報告

【SS2リーグ第2節】
vs上尾高校 △1-1 得点者 黒木

 

前半に先制するも後半に追いつかれ勝ち点1を分け合う結果となりました。
相手校のトップチーム相手に粘り強く戦うことができましたが、課題も多くみられた試合。次こそは勝ち点3を目指して頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いします!

上尾高校の皆さん、会場提供も合わせてありがとうございました!

【サッカー部】S2リーグ第2節

TOPチーム

【 S2リーグ第2節 vs浦和レッズⅡ 】
●0-2(0-0,0-2)

立ち上がりから相手の技術の高さに苦戦しながらも、奪ったボールを丁寧に繋ぎ、シュートチャンスを作った。PKでの失点など悔やまれるシーンもあったが、浦和レッズⅡ相手にも臆することなくボールを動かした。決定機で決めきることが今後の課題。ここから勝ち点を積み重ねるために、日々の練習に励んでいきます。

今後とも応援よろしくお願いします!

【サッカー部】SS2リーグ第1節

Bチーム

【SS2リーグ 第1節vs国際学院Ⅱ

△0-0

相手の力強いプレスに苦しみながらもチャンスを作りましたが決め切ることができず。勝ち点1という結果に終わりました。次節は勝ち点3を獲得できるよう頑張ります!
次節4/16(日)vs上尾

対戦してくださった高校、会場提供してくださった学校の皆様ありがとうございました。
応援に来て下さった保護者・OBの皆様、ありがとうございました。
今年度のリーグ戦も応援よろしくお願いします!

 

【サッカー部】S2リーグ第1節

 

TOPチーム

S2リーグ
第1節vs埼玉平成高校
〇1-0 得点者 石井

終了間際のゴールで難しい初戦を勝利で飾ることができました。貴重な勝ち点3。次節も頑張ります。

次節4/8(土)vs浦和レッズⅡ

 

【サッカー部】S2リーグ第14節

【 S2リーグ第14節 vs大宮東高校 】0-1

天候の関係により前半31分まで行われ中断されていたリーグ戦の延期分が行われました。

前半14分間と後半45分間を行うという難しい試合と滑りやすいピッチに対応しきれないまま、0-1の敗戦となりました。
ボールを圧倒的に支配しながらも、相手のロングボール中心の縦に速い攻撃とセットプレーに苦戦してしまいました。S1リーグ昇格への可能性もあったために、勿体無い一戦となってしまいました。

それでも後半にかけて、ピッチにも対応し、1年間取り組んできたボールを動かすスタイルから決定機を作る場面が数多く見られたことは収穫。ラストゲームで積み重ねてきた力を発揮して欲しいと思います。
Aチームの3年生もいよいよ残すところあと1試合。順位決定戦を残すのみとなりました。
相手は成徳深谷Ⅱとなります。相手の強度あるプレスを、どのように剥がして行くか。成長が問われる一戦です。
応援よろしくお願いします!

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ 最終節

【 3rdチャレンジリーグ 最終節 vs狭山ヶ丘高校 】
【得点者】千葉(小林)

今季1年間取り組んできたボールを動かすスタイルに最終節までチャレンジすることができました。

前半立ち上がりからボールを握り攻める形を作っていくも、決定機を作るには至らず。相手のセットプレーからピンチを迎える場面もあったものの、集中した守備を見せ、0-0で前半を終える。

後半も立ち上がりからボールを握り攻め込むと、後半15分、MF野口からのスルーパスで抜け出したMF小林が右サイド深くを取ると、1タッチでクロス。ファーサイドで待っていたFW千葉が落ち着いて沈め先制に成功する。
その後クロスから失点を許してしまい、1-1の同点で試合終了。最終節に内容の詰まったゲームをすることができました。

今季は主将増永を中心とした3年生がチームを支え、2年生が躍動し、成長してくれたシーズンとなりました。今節でB2に所属する3年生は引退となります。
本当におつかれさまでした。そしてありがとう!!

 

【サッカー部】SS3リーグ 最終節

【 SS3リーグ 最終節 vs大宮広陵高校 】〇7-1
【得点者】
深井2・久国・立花・阿南・荒木・永井

今季最終節・B1に所属する3年生の最終試合は悪天候の中での一戦となりましたが、選手達は3年間で培った力を存分に発揮してくれました。

試合は立ち上がりから相手陣内で仕掛けていくと、早い時間に先制点を奪う。得点後すぐにミスから失点を許す展開となるも、すぐに修正。相手に流れを渡さない。
失点後はスイッチが入り、トータル7得点を奪う快勝。多くの3年生に得点が生まれ、喜びを分かち合う姿が印象的な1戦となりました。

今季はSS3リーグで全勝。勝点42、得点63と圧倒的な強さを見せ、SS2昇格へと導いてくれました。
前向きにサッカーに取り組む選手が多くいたため、優勝が決まってからも最後まで全力で取り組むチームでした。
来季のSS2での挑戦を2年生が有意義なものにしてくれることを期待します!応援ありがとうございました!

3年生おつかれさまでした!そしてありがとう!!

 

【サッカー部】S2リーグ第16節

【 S2リーグ第16節 vs西武文理高校 】

11/20(日)
1-0 勝ち
得点者 越智

今節の相手は選手権で敗れている西武文理高校。選手権のリベンジ・S1リーグ昇格へ向けて負けられない1戦となりました。

試合は立ち上がりからボールを支配し、相手陣内へ攻め込んでいく。前半2分、左サイドをうまく崩し、シュートシーンを作ると、こぼれ球をMF越智が沈め先制。
守備陣も集中を切らさず無失点で試合終了。選手権では封じられたボールを握るスタイルを貫き、貴重な勝ち点3を手にした。

この勝利により、現在2位と勝ち点差1の3位。今シーズンも残り2節と順位決定戦で終了となります。S1リーグ昇格へ練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします!

【サッカー部】SS3リーグ 第13節

 

【 第13節vs上尾鷹の台高校 】

11/20(日)SS3リーグ
得点者
井上・片蓋・荒木2

ここまで全勝で首位に立つ本校は、今節も相手を押し込みながら試合を進める。チャンスを数多く作り、ゴールに迫るとセットプレーを含む4発快勝。DF荒木は無失点での勝利に貢献するだけでなく、セットプレーから2得点を挙げるなど躍動。最終節に向けて弾みをつけた。

SS3リーグも残り1節。
B1に所属する3年生にとっては次の1節がラストゲームとなります。3年間で培った力を思う存分発揮し、締め括って欲しいと思います。
応援よろしくお願いします!

最終節
vs大宮広陵 11/23(水)9時kickoff

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第8節

【 3rdチャレンジリーグ 第8節 vs立教新座 】
前半0-2 後半0-3 合計0-5

相手陣内で試合を進めながらも、セットプレー・連携ミスからもったいない失点が続く。相手を押し込む展開が続きながらも得点には至らず、0-2で前半を折り返す。
後半も立ち上がりから決定機を数多く作るも、相手GKのセーブもあり、得点することができず。相手との決定力の差を見せつけられ、0-5で敗戦となりました。

シュート数では上回ったものの、攻守において最も大事なゴール前の質で差が出てしまいました。それでも途中出場した選手たちが躍動するなど、収穫もあった試合になりました。

3rdリーグも残り1節。3年生はいよいよ最後のゲームとなります。この2週間で良い準備をして、勝てるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします!

【サッカー部】SS3リーグ第12節

 

【 第12節vs開智高校 】

得点者 久国・杉山2・深井2・高原

SS3はここまで全勝。首位に立っています。今年度の目標はSS2への全勝昇格。一戦一戦を集中して戦っています。

前期は10得点を奪い、勝利していることもあり、立ち上がりからゴール前に人数をかけて守る相手をどのように崩していくかが重要となるゲームでしたが、崩しきれず。前半を0-0で折り返す。
後半に入ると相手の守備にも慣れはじめ、決定機が増えていくと、一挙6得点。課題であるカウンターの守備もきっちりと行い無失点で試合をしめ、6-0の快勝をおさめた。

SS3リーグも残り2節と順位決定戦のみとなりました。
目標に向けて練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ第12節

【 第12節(延期分)vs西武台Ⅱ 】〇2-1 

得点者 堀井(越智)、藤澤(荒井)

選手権が行われていることもあり、久しぶりのリーグ戦となりました。
相手は西武台Ⅱ。S1リーグ昇格へ向けて負けられない1戦となりました。

試合はセットプレーから2得点を奪い勝利。貴重な勝ち点3を手にしました。

この勝利により、現在2位と勝ち点差1の3位。昇格のチャンスが見えてきました。

今シーズンも残り3節と順位決定戦で終了となります。

応援よろしくお願いします!

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第7節

 

【 3rdリーグ第7節 vs市立浦和 】 前半1-0  後半1-1  合計2-1

立ち上がりから相手に押されながらも、GK大久保・DF亀田を中心に粘り強く守ると、カウンターからFW千葉の2試合連続ゴールで先制。後半に失点を許すも、今季力を入れて取り組んでいる組み立てからサイドへ展開すると、MF濵嶋が冷静にスルーパス。最後はFW千葉が冷静に沈め2-1。最後まで集中を切らさず、勝利を掴み取ることができました。

毎試合白熱した接戦の試合をすることが非常に良い経験になっています。
また、3年生2名が本日の試合をもって引退します。受験を控える中、やり切って終えてくれました。
他カテゴリの3年生やOB、保護者の方々の応援を受けながら試合ができたこと。勝ち切って終われたことがこの3年間の成果だと思います。
3年生の2人、お疲れ様でした!そしてありがとう!

3rdチャレンジリーグも残り2節。狭山ヶ丘高校・立教新座高校との対戦を残しています。どちらも強豪ですが、勝ちきれるよう、練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

【サッカー部】U-16リーグ結果報告

 

【 U-16 第9節 vs浦和学院 】

県リーグ残留に向けて負けられない一戦。選手権でもベスト8に残っている強豪・浦和学院高校との対戦となりました。

技術で上回る相手をどのように倒していくかを指導者・選手が考え、準備した一戦。やってきたことを全て出し切り、勝利することができました。
強豪との一戦に勝利したことで、選手たちも自信に繋がったと思います。

Uー16リーグも残り1節。最終節の相手は川越東高校になります。良い形で終われるように、準備を重ねていきます。
応援よろしくお願いします!

【サッカー部】選手権大会結果報告

【 選手権1回戦  vs久喜北陽高校 】

 

立ち上がりからボールを支配しながら試合を進めると、決定機を多く作っていく。決めきれない時間が続いたが、エースFW鈴木優人が先制点を奪うと、ハットトリックを達成。途中出場のFW関根にもゴールが生まれ、4点を奪った。守備陣も主将GK熊倉、DF三好、斎藤を中心に集中を切らさず無失点で試合を終えた。

 

【 選手権2回戦  vs西武文理高校 】

ボールを圧倒的に支配し、攻め込みながらも相手の固い守備を崩しきれず。
相手のシュートも2本に抑えたものの、セットプレーから失点し、0-1で敗れました。チーム一丸となって戦って来ましたが、サッカーの難しさ、トーナメントの怖さを再認識した大会となってしまいました。応援ありがとうございました!

選手権の悔しさをぶつけるために3年生に残された大会はS2リーグのみ。気持ちを一新し、S1リーグ昇格へ向けてチーム一丸となって戦っていきます。3年生には残された引退までの日々を通して、後輩達に多くのものを残し、戦い切ってくれることを期待しています。

この結果を真摯に受け止め、チーム一丸となって勝利に向けて練習に励んでいきます。

 

応援ありがとうございました❕

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第6節

 

試合は立ち上がりから、相手の個の技術の高さに押し込まれるものの、組織で対応し決定機を作らせず。徐々にボールを動かせるようになる。前半5分、DFラインまで降りてビルドアップに参加したMF藤森がドリブルで持ち運ぶと、FW千葉の動きを見逃さずスルーパス。GKとの1対1を冷静に沈め先制に成功する。その後カウンターから失点したものの、MF濵嶋が相手DFのビルドアップのミスを見逃さずプレス。冷静にMF保科に繋ぐと、しっかりとゴールへ蹴り込み勝ち越しに成功。2-1で前半を終えた。

後半に入ると相手の時間帯が増え、一挙2失点し、逆転を許す厳しい展開。それでもGK大久保やDF亀田・杉山が相手に粘り強く、気持ちを切らさずに対応し集中した守備をみせた。守備陣の頑張りに攻撃陣も奮起し、1点を返すも、アディショナルタイムにカウンターから失点。計7点が生まれた乱打戦を惜しくも落としてしまいました。

自分たちの成長と課題が見えた勉強になる試合となりました。押し込む時間帯で決めきれなかったことが敗戦の原因。残り3節の勝利に向けて練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ結果

【 第18節 vs武南Ⅱ 】●0-2

S1リーグへの昇格に向けて大切な1戦でしたが、後半に2失点。前半は良いゲームができていただけに悔しい敗戦となりました。今週末から始まる選手権に向けて練習を重ねていきます。

また、今節から新ユニフォームになりました。このユニフォームを着て躍動する選手の姿が楽しみです。

今後とも応援よろしくお願いします!

 

☆埼玉サッカー通信に取り上げていただきました!

詳細はそちらをご覧ください!

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2022埼玉県S2リーグ 第18節 武南Ⅱ vs 大宮南

 

 

【サッカー部】3rdリーグ第5節

10/2(日)3rdチャレンジリーグ第5節越谷西高校戦が行われました。

試合は立ち上がりからボールを丁寧に動かしながら試合を進めると、DF杉山の横パスをFW千葉がターンからシュート。狙い澄ましたシュートがゴールに突き刺さり先制すると、DF増永のクロスからMF保科、前からのプレスでボールを奪ったMF保科からFW千葉、直接FKでMF野口が追加点を奪い、4-0とする。

後半立ち上がりは相手の戦術変更に戸惑う場面もあったものの、途中出場の3年生、DF浅野、MF濱嶋、FW三田が流れを変える。するとCKからDF増永、サイドの崩しから三田がさらに得点を奪い6-0。3年生の活躍もあり、6-0の快勝で試合を終えた。

ここまで3年生がサッカー部に残り、頑張ってくれています。残り4節、少しでも多く勝ち点を積み重ねられるよう頑張ります。応援よろしくお願いします!

【サッカー部】中学生の皆さんへ

10/1(土)学校説明会が行われます。本校サッカー部は午前中グラウンドで練習していますので、是非ご覧下さい!

11月・12月にも学校説明会が予定されています。大宮南高校に足を運んでいただき、学校の雰囲気を知っていただけると幸いです。

部活動見学については随時受け付けております。本校サッカー部についてご質問等があれば、お気軽にご連絡ください!

大宮南高校サッカー部で全国への扉を開き、歴史を変える瞬間を共に共有しましょう!!お待ちしています!!

【サッカー部】S2リーグ結果報告

【 第10節 vs正智深谷Ⅱ 】●1-4

 試合の立ち上がりや終了間際の時間帯での失点が響き敗戦。昇格を目指す後期リーグ初戦は黒星スタートとなった。奪われてはいけない時間帯での集中力・勝負強さが課題。今後勝ち点を積み重ねられるよう頑張っていきます。

 

【 第11節 vs川越東 】〇3-1

立ち上がりからゴールに迫るも、決定機を活かすことができず。先制してからは流れを掴み、ボールを動かす自分たちのスタイルで試合を進めていく。しかし、追加点を奪えずにいると、カウンターを受け失点。同点に追いつかれる。それでも選手交代で流れを変えると、FW関根が2得点の活躍。ハットトリックに迫る場面もあったが、ポストに嫌われ、次節以降にお預けとなった。

自分たちのリズムでボールを動かす中で、ゴールに向かう精度を高めていくのが今後の課題。苦戦したものの勝負強さを見せ、勝ち点3をものにした。

 

【 第13節 vs東農大三 】〇5-1

前期の対戦では、圧倒的に攻め込みながらも、得点を奪うことができず。一瞬の隙をつかれ失点を許し、0-1の敗戦であった。

後期の対戦ではしっかりと得点へ結びつけ、5得点。前期からの成長を感じられる1試合となった。昇格へ向けて負けられない戦いが続いていきますが、ボールを動かす自分たちのスタイルを貫き、勝ち点を積み重ねていきます!

 

 【 第15節 vs狭山ヶ丘 】〇2-1

前期の対戦では相手のカウンターと決定力。粘り強く強度のある守備に苦戦し、0-1で敗戦。トーナメントの大会では2-0で勝利しており、今季3回目の顔合わせとなった。

試合は接戦となるもなんとか勝ちきり、苦しい試合をものにする勝負強さを見せた。首位を走る狭山ヶ丘に勝利したことをきっかけに、S1リーグ昇格へと突っ走って行きます!!

【サッカー部】SS3リーグ結果報告

【第8節 vs県立川口 】◯1-0

序盤から完全にボールを支配すると、相手にほとんどシュートを打たせず。主導権を握り続ける。前半は得点を奪うことができなかったが、ボールを動かすスタイルを貫き戦うと、左サイドを崩し、FW深井が抜け出すと最後はMF北村が詰め先制。欲しかった先制点を奪う。その後もゴールに迫る場面を数多く作ったものの決め切ることができず。1-0で勝利したものの、決定力に課題の残る一戦となった。

 

【 第9節 vs大宮開成 】〇4-0

前期の試合では、2点を先制される苦しい展開からなんとか3点を奪い、逆転で勝利した。カウンターへの対応と、ゴール前の精度が鍵となる一戦であった。

試合は立ち上がりからペースを握るとCKからDF荒木が先制点を奪う。その後もボールを支配し、攻め続ける試合展開が続くと、FW深井・MF杉山・MF嶋倉にもゴールが生まれ、4発快勝。前期には大苦戦した相手に見事快勝し、この夏の成長を感じられる一戦となった。

 

【 第10節 vs開智 】〇10ー0

立ち上がりから個の力で上回り、相手コートへ押し込む試合展開。サイド攻撃が冴え、クロスまでの形はスムーズにできるもののゴールとはならない場面が多くあった。それでも飲水後からペースを握り、MF永井が先制点を奪うと、攻撃陣が爆発。MF北村・杉山、FW深井・立花・阿南が点をとるなど一挙10得点。力の差を見せつけた。中でもMF永井はボランチの選手ながらハットトリック。守備面だけでなく、攻撃面でも違いを見せた。

先発の多くが3年生の選手。3年間の積み重ねがいかに大切かを気づかせてくれるメンバーばかりです。目標である全勝優勝・SS2復帰に向けて順調に勝ち点を積み重ねています。3年生の活動も残りわずか。後輩達にSS2で戦う機会だけでなく、多くのことを残し、伝えていってくれることを期待しています。

今後とも大宮南高校サッカー部の応援よろしくお願いします!!!

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第4節

9/10(土)3rdチャレンジリーグ第4節・浦和西高校戦が行われました。

試合は立ち上がりから相手の速いプレスに苦戦し、ボールを握ることができずにいると、ミスが絡み2失点。勿体ない形で失点を重ねる。

相手の個の力に対して組織で守り、粘り強く戦うと、徐々にボールを握り、ペースを掴み始める。すると右サイド深くへ進入したMF小林がクロスを上げ、後ろから走り込んでいたDF濱嶋がヘディングで合わせ得点。反撃の一点を奪う。

その後も前からのプレスでボールを奪いチャンスを作るも決めきれず。更に1点を奪われ1-3で試合終了。惜しくも敗戦となった。

普段は公式戦の出場機会に恵まれない選手達ですが、3年生を中心に練習に励み、ピッチで躍動した姿を見せてくれています。3年生は引退へのカウントダウンが始まっています。しっかりと勝ち点を積み重ね、3年間の部活動を終えられるよう、頑張っていきます。応援よろしくお願いします!

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第3節

8/21(日)3rdチャレンジリーグ第3節・浦和学院高校戦が行われました。

試合は立ち上がりに、連携のミスから先制点を奪われる厳しい展開。その後も、ボールを相手に支配される時間が増えていったものの、徐々に相手のリズムにも慣れると、前線でのプレスからMF保科が決め、同点に追いつく。

後半に入っても、前線からのプレスがはまり、決定機を多く作るが決めきれず。徐々に相手にペースを握られ、決定機を作らせてしまうも、GK宮﨑の好セーブもあり、そのまま試合終了。勝ち点1を分け合う結果となった。

普段リーグ戦など、公式戦の出場機会に恵まれない選手達ですが、強豪校相手に粘り強く戦ってくれました。残り6節、しっかりと勝ち点を積み重ねられるよう練習に励んでいきます。応援宜しくお願いします。

【サッカー部】部活動体験

 

7/28・8/19の2日間、部活動体験を行いました。短い時間ではありましたが、大宮南高校サッカー部で普段行われている練習に近いものを体験していただきました。両日ともに70名近い中学生に参加していただき、大変嬉しく思います。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

本校はどのカテゴリでも、ボールを保持することを大事にし、攻守に主導権を握れるサッカーを目指しています。今年度Aチームは県2部リーグに所属し、関東予選では県ベスト8。夏休みに行われたフェスティバルでも2大会で優勝を果たしています。Bチームも3年生中心で行われている市民大会で優勝。1年生含め、各カテゴリのリーグ戦で全選手が躍動しています。(詳細は過去の記事をご覧下さい!)

部活動体験は終了しましたが、見学については随時行っています。ご質問は学校まで(TEL  048-623-7329)ご連絡お願いします。来年度の入学式で皆さんと会える日を楽しみにしています!受験勉強、頑張って下さい!

【サッカー部】Bチーム 長野遠征

8/10から長野遠征に行って来ました。県外チームとの対戦を通して多くの学びを得ることができました。SS3リーグ・3rdリーグに向けて更に強化をしていきたいと思います。

 

●試合結果 (10勝1敗2分 得点42 失点11)

vs長野吉田A △2-2  vs松蔭A 〇3-1  vs松蔭B 〇3-1

vs須坂東A ●0-3  vs須坂東B 〇5-0  vs北杜A 〇6-0

vs中野西A 〇5-1  vs甲府商業A △1-1  vs甲府商業B 〇1-0  vs須坂B 〇9-2

vs県立長野A 〇1-0  vs県立長野B 〇3-0  vs屋代A 〇3-0

 

 

【サッカー部】市民大会優勝!

【 準決勝 vs大宮東高校 】8月9日(火)@堀崎公園 〇1-0

予選を突破し、準決勝まで駒を進めた大宮南は大宮東と対決。毎年、拮抗した試合が繰り広げられるカードです。試合開始序盤から、ボールを動かしながら保持し、相手陣地に押し込むシーンが多くありながらも決めきれず。それでも、左サイドを深井が俊足を生かし駆け抜け、ゴールに突き刺し先制。その後も、ボールを失わず、安定した試合運びで試合終了。決勝に駒をすすめた。

 

 (得点者)

 深井

 【 決勝 vs埼玉栄高校 】8月14日(日)@堀崎公園 〇5-0

決勝は埼玉栄高校と対戦。開始早々、杉山が相手陣地でボールを奪い、GKの頭上を越える見事なロングループシュートで先制。その後、栄の技術の高さに押し込まれるも、CB浅子、荒木を中心とした最終ラインが最後の最後で体を張り、失点を許さず。それに応えるように攻撃陣が爆発。杉山、深井、前田が立て続けにゴールネットを揺らし、5-0で試合終了。見事、さいたま市北部市民大会優勝で終えました。

(得点者)

 杉山3 前田 深井

 

3年生Bチーム全員で予選から出場し、強豪校が参加する中、選手達が本当によく頑張ってくれて、優勝という結果を収めることができました。これを糧に、選手の中にはSS3のリーグ戦や3rdリーグのメンバーもいますので、それぞれのリーグで全力を尽くしてほしいと思います。応援ありがとうございました。

11月には南部地区で行われている同じ大会の優勝チームと対戦し、勝てばさいたま市全体でのグランドチャンピオンとなります。それに向けても精進していきます!

 

 

 

 

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第2節

8/7(日)3rdチャレンジリーグ第2節・埼玉平成高校戦が行われました。

試合は立ち上がりから相手の個人技の高さに圧倒され、我慢の時間が続く。1対1では相手が勝るものの、組織的な身体を張った守備でリズムをつかむと、中盤でボールを奪い、テンポの良いボール回しからMF佐々木が決め、先制に成功する。

後半はさらに守備の時間が増えたが、セカンドボールを拾ったMF山口がミドルシュートを決め追加点。ゲームの流れをつかむと、徐々にボールが動くようになり、MF相澤・FW養田にもゴールが生まれ計4得点。守備陣も主将増永・DF本住を中心に集中した守備を見せ、無失点。4-0で試合を終えた。

普段リーグ戦など、公式戦の出場機会に恵まれない選手達ですが、強豪校相手に粘り強く戦い、見事勝ち点3を手に入れました。残り7節、しっかりと勝ち点を積み重ねられるよう練習に励んでいきます。応援宜しくお願いします。

【サッカー部】COPA BUNAN AMIGOS 2022 優勝!

8/12(金)~8/14(日)の3日間、COPA BUNAN AMIGOS 2022が行われました。3試合のうち2試合がPK戦にもつれ込むなど、苦しい試合が多くありましたが見事優勝することができました。後期リーグ戦・選手権に向けて更なる強化を図っていきます。応援ありがとうございました。

 

●試合結果(  優勝

2回戦 vs立教新座 △1-1 PK4-2勝

準決勝 vs川口市立 〇2-0

決勝 vs武南 △1-1 PK7-6勝

yuushou 

【サッカー部】SS3リーグ結果報告

 【 第6節 vs上尾鷹の台高校 】◯9-0

8/8(月)SS3リーグ第6節が行われました。3年生DF荒木がCKから3点を奪いハットトリックを達成するなど、大量9得点。守備陣も安定した戦いを見せ、9-0で快勝。このリーグ唯一の全勝で昇格へとまた一歩近づくことができました。 

 

【 第7節 vs川口北高校Ⅱ 】◯2-1

8/16 (火)SS3リーグ第7節が行われました。試合はホームの利を活かした相手に苦戦し、ペースをなかなか掴めない苦しい展開。ボールを動かすチームの良さを活かすことができない。劣勢の中であったが、FW深井がゴールに突き刺し先制点を奪うと、スピードを活かしたプレーで追加点。2得点を挙げる。その後も訪れる再三のチャンスを得点に結び付けられず、1失点を許したものの、しっかりと勝ちきり、天王山をものにした。

 

3年生が数多く出場し、頑張っています。この夏、更なる成長を見せ、顧問の予想を遥かに超えていく選手が1人でも多く出てくれると嬉しいばかりです。

今後とも応援宜しくお願いします!

 

【サッカー部】Aチーム 和倉遠征

8/1(月)~8/5(金)の5日間、サマーキャンプin和倉(後期)2022に参加しました。県外チームとの対戦の中で、多くの学びを得ることができました。

 

●試合結果(大会全結果はこちら)8勝1分 得点44 失点1

vs長野日大 〇5-0   vs八幡 〇7-0  vs日本航空 〇8-0(練習試合)

vs大体大浪商 〇8-0     vs大体大浪商 〇8-0(練習試合)

vs東海大諏訪 △0-0(PK2-3負) vs大商大 〇2-0  

vs八戸学院光星 〇2-0(練習試合) vs野洲 〇4-1

 

  

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ開幕

8/3(水)3rdチャレンジリーグが開幕しました。本校はSS3リーグに出ていない、Bチームの選手が出場しています。初戦は武蔵越生高校と対戦しました。

試合は立ち上がりから相手のロングボールと早いプレスに押し込まれる時間が続くも、徐々に相手に対応し始め、MF藤森・MF野口を中心に、ボールを握る時間が増えていく。テンポの良いボール回しから背後へのボールで多くの決定機を作るも最後まで得点することができず。相手よりも多く決定機を作ったものの、決定力の差が浮き彫りになり、0ー3で試合を終えた。

普段リーグ戦など、公式戦の出場機会に恵まれない選手達ですが、強豪校相手に粘り強く戦い、成長を見せてくれました。残り8節、しっかりと勝ち点を積み重ねられるよう練習に励んでいきます。応援宜しくお願いします。

【サッカー部】SS3リーグ第5節

7/31(日)SS3リーグ第5節が行われました。相手は川口北高校Ⅱ。SS2リーグ昇格へ負けられない一戦となりました。結果は2年生山田のゴールを守り切り1ー0で勝利。このリーグ唯一の全勝で昇格へとまた一歩近づくことができました。

今後とも応援宜しくお願いします。

【サッカー部】第8回MUHSカップ優勝!

7/29(金)~7/31(日)の3日間でMUHSカップ(市立カップ)が行われました。

本校はAチーム・Bチームの2チームが参加しました。

Aチームは予選2位だったものの、他リーグの2位を得失点で上回り決勝トーナメントに進出。決勝トーナメントでは埼玉県1部リーグに所属する市立浦和高校、神奈川県2部リーグに所属する慶應義塾高校を破り、見事大会を制覇。

Bチームは対戦相手に他校のトップチームがいたものの予選を2位で突破。トーナメントではアディショナルタイムにオウンゴールで決勝点を奪われ、惜しくも南陵高校に敗北を喫したが、大会を6位で終えた。

 

●予選リーグ

Aチーム:2勝1敗 2位

Bチーム:2勝1敗 2位

 

●トーナメント

Aチーム:決勝トーナメント

     準決勝 vs市立浦和 〇1ー0

     決勝  vs慶應義塾 〇1ー0

Bチーム:2位トーナメント

     準決勝 vs深谷 〇4ー1

     決勝  vs南陵 ●1ー2

 

 

【サッカー部】校外合宿 ~千年の森 J-Wings~

2年ぶりの全体合宿!

7/21(木)~ 7/24(日)までの4日間、校外合宿に行ってきました。1年生から3年生までの全部員がこの合宿に参加し、サッカーの技術・生活に関すること・仲間との絆、多くのものを得ることができました。最終日には学年ごとでチームを作り、紅白戦を行いました。最上級生である3年生がこれまでの2年間の成果を発揮し、ピッチで躍動する姿が印象的でした。練習の雰囲気、宿での生活なども含め、高校サッカーを2年間やってきた3年生の成長した姿を見ることができました。3年生とともに過ごし、プレーできたことは1・2年生にとって、かけがえのない経験になったと思います。来年度の合宿では、新入生に多くのことを残せる先輩になれるよう、1・2年生の成長に期待しています。

コロナ禍で難しい状況の中でしたが、合宿での感染者を出すことなく、無事に終えることができました。保護者の皆様のご理解、ご協力には大変感謝しております。ありがとうございました。夏休みの活動はまだまだこれから。合宿で得た多くの経験を糧に、さらなる成長を目指して練習に励んでいきます。

【サッカー部】U-16開幕!!

【第1節 vs川口北高校】△1-1

7/18(月)に、ここ数年間、コロナウイルスの影響により開催できていなかったU-16リーグが開幕しました。本校はU-16リーグにおいても県リーグに所属しています。初戦の相手は川口北高校。大事な初戦となりました。結果は1-1。この3か月の成長と今後への課題が見えた貴重な一戦となりました。リーグ戦、そして1年生の高校サッカーはまだ始まったばかり。2年後には目標である全国の舞台へと挑戦するために、日々の練習を積み重ねていきます。今後が期待されるフレッシュな1年生の応援よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ第6・9節

【 第9節 vs武南高校Ⅱ 】●1-2 

7/16(土)S2リーグ第9節が行われました。相手は武南高校Ⅱ。勝てば首位のチャンスがある大切な一戦となりました。

試合は前半から相手の力強いドリブルに圧倒されながらも、GKのファインセーブ・DFラインの粘り強い対応もあり失点を許さない。相手のスピード・個人技に適応しはじめると、徐々にペースを掴み、テンポの良いパスワークでゴールへと迫る場面が多くなった。

迎えた後半、押し込まれる展開が続く中で失点。先制を許すも、丁寧なボール運びからサイドを攻略しクロスからシュート。一度は阻まれたものの、ゴールへ押し込み、すぐさま同点に追いつく。逆転に向けてテンポ・距離感の良い崩しから決定機を作るも決められずにいると、後半アディショナルタイムにスローインの流れから失点。勝てば首位のチャンスも生かし切ることができず、痛い敗戦となった。

 

 

【 第6節 vs狭山ヶ丘高校 】●0-1 

7/19(火)延期されていたS2リーグ第6節が行われました。相手は狭山ヶ丘高校。前期最終戦となりました。

試合は前半からボールを支配するものの、相手の堅い守備ブロックに攻めあぐね、鋭いカウンターを受ける場面が多く見られた。すると前半飲水直後、左サイドでの攻撃をシュートで終わることができずボールを失うと、一気にカウンター。シュートまで持ち込まれると、こぼれ球を押し込まれ失点。与えてはいけない先制点を奪われる。その後もボールを支配して攻勢に出るも得点には至らず。0ー1で前半を折り返す。

後半に入ってもボールを支配し、押し込む展開が続く。バイタルエリアでの崩しにおいても、距離感が良くなり、シュートに繋げる場面が徐々に増えていく。後半飲水明けからは特に猛攻を仕掛けるも、決定機を決めきることができず。決定力の高さで相手が勝り、0ー1の敗戦となった。

 

この試合をもって、S2リーグの前期9試合が終了。5勝1分3敗で現在4位。ボールを保持し、テンポの良いパスワークで相手を崩していく選手の姿は後期リーグに期待が持てるものでした。S1リーグへの昇格に向けて、より一層質を高め、勝てる試合を増やしていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします!

S2リーグ星取表

【サッカー部】市民大会予選リーグ

 

【第2節 vs伊奈学園総合高校】〇1-0

迎えた第2節の相手は伊奈学園総合高校。予選リーグ1番の山場を迎えました。

試合は互角の展開が続くものの粘り強く戦い、FW前田が先制点を奪うとそのまま試合終了。1ー0で勝利しました。

 

【第3節 vs開智中学高校】〇14-0

予選突破に向けて大切な1戦となった最終戦はゴールラッシュで快勝。多くの選手がゴールを奪い、決勝トーナメント進出を決めた。市民大会2連覇に向けて練習に励んでいきます。

 

 

【決勝T1回戦 vs大宮武蔵野高校】〇7-0

先制点を奪うまでに苦戦したものの、MF池澤のクロスからFW立花がヘディングで押し込み先制。先制したことでゲームの主導権を握ると、大量7得点。DFラインも最後まで集中した戦いを見せ、危なげなく勝利し2回戦進出を決めた。

(得点者)立花1・深井1・前田1・久國3・荒木1

 

 

 

 

【サッカー部】SS3リーグ第4節

 【 第4節 vs大宮光陵高校 】〇3ー0

7/17(日)SS3リーグ第4節が行われました。

試合は開始からボールを支配し、相手を圧倒。前半飲水直前、MF深井、MF船宝、MF池澤のコンビネーションで左サイドを崩すと、最後は船宝が落ち着いて決め、先制点をゲット。さらに攻勢に出ると前半25分、右サイドからのクロスのこぼれ球をMF池澤が地を這うようなロングシュート。スーパーゴールが生まれ追加点を奪う。前半31分、丁寧なビルドアップから右サイドでボールを運ぶと、DF藤岡からFW前田へスルーパス。GKと1対1を冷静に沈め、3点目。試合を決定づけた。

後半も相手にチャンスを作らせず。ボール支配でも圧倒し、チャンスを多く作った。出場機会が少なかった選手にもチャンスが巡ってきたが、後半は無得点。丁寧なビルドアップ、テンポの良いボール回しからチャンスを作るも、決定力に課題が残った。

Aチームが目指している「ボールを大切にするサッカー」をBチームでも目指しています。自分たちのスタイルを貫き、SS2リーグへ1年で復帰するために、落とせる試合は一つもありません。今節の勝利で4連勝となりましたが、気を緩めずに戦っていきたいと思います。応援よろしくお願いします! 

【サッカー部】S2リーグ第8節

7/9(土)S2リーグ第8節が行われました。相手は総体予選でも対戦した埼玉平成高校。S1リーグ昇格に向けて大事な一戦となりました。

試合は開始からボールを支配する展開となったものの、ブロックを敷いて守る相手に攻めあぐねる展開が続く。

このような相手に対してどのように崩していくかを課題としていたが、セットプレーを含む2発快勝。勝ち点3を積み重ね、S2Aリーグ2位に浮上した。

次戦は首位の武南高校Ⅱと対戦します。前期も残すところあと2節となりました。首位攻防戦に勝利し、S1リーグに昇格するために日々の練習に励んでいきます。今後とも応援よろしくお願いします!

S2Aリーグ星取り表

【サッカー部】S2リーグ第5節

【 第5節 vs大宮東高校 】〇2-1 

7/4(土)延期されていたS2リーグ第5節が行われました。相手は大宮東高校。公立校同士の負けられない一戦となりました。

試合は前半からボールを動かし、ゲームを優位に進める試合展開。中盤まではスムーズにボールを運ぶものの、シュートに繋げるシーンを作ることができない。すると一瞬の隙を突かれ、豪快なミドルシュートを決められ失点。主導権を握っていただけにもったいない失点となった。しかし直後のFKから得点し、同点。試合の流れを引き戻すと、前半アディショナルタイム、右サイドのカットインから左足ミドルを沈め逆転に成功。2ー1で前半を折り返す。

後半に入るとテンポ良くボールを動かすだけでなく、セカンドボールを拾い、押し込む展開を作る。ゴール前の崩しにもアイデアが増え、完全に試合のペースを握った。PK失敗や自陣でのミスなど、相手にペースを握られるきっかけを作ってしまったことは課題であるが、DFラインも粘り強く対応し、後半は相手にほとんどシュートを撃たせず。ボールを支配する自分たちのスタイルからペースを相手に渡さず、2-1のまま勝ち点3を手にした。

【サッカー部】S2リーグ第7節

【 第7節 vs西武文理高校 】〇2ー1

6/25(土)S2リーグ第7節が行われました。

試合は開始早々、CKの流れから失点を許す苦しい展開となるが、その後は完全にボールを支配。終始相手を押し込み、試合を優位に進めた。しかしボール支配では圧倒するものの、チャンスをつくるまでには至らず。相手の堅い守備からのカウンターによりピンチを迎える場面もあったが、0-1のまま前半を終える。

後半に入っても、ボールを支配する試合展開が続く。前半のポゼッションにより、相手選手の運動量が落ち、効果的な縦パスが入るようになると、サイドの崩しからチャンスを多く作る。すると後半28分、PKを獲得。これを確実に決め1-1。試合を振り出しに戻すと、直後の29分、追加点を奪い一気に逆転。その後もボールを動かし、相手を動かすことで試合を優位に進め、2-1で勝利した。

S2A星取り表

 

【サッカー部】さいたま市北部市民大会初戦

6/25(土)さいたま市北部市民大会の初戦が行われました。

本校はBチームの3年生で大会に臨んでいます。

初戦である岩槻商業高校戦では、FW前田が先制点。後半から投入されたFW飯島がハットトリックを果たすなど、攻守において躍動。4ー0で快勝し、昨年度に続く北部地区2連覇に向けて、幸先の良いスタートを切ることができました!

【サッカー部】SS3リーグ第3節

【 第3節 vs大宮開成高校 】〇3-2

6/26(日)SS3リーグ第3節が行われました。

試合は開始早々、FW前田が裏への抜けだしから冷静に流し込み、幸先良く先制するも、その後はロングボールが多くなり、試合のペースを握れず。背後へのボールから立て続けに2失点。逆転を許し1ー2で前半を終える。

後半に入ると、攻守の切り替えで相手を上回り、MF永井・嶋倉がセカンドボールを回収。DF浅子・山田の連携も改善され、相手陣内でのプレーが増えていく。するとMF嶋倉が右サイドからドリブルで切れ込み、最後は左足でゴールへ蹴り込み、同点に追いつく。さらにFW本田が裏へ抜け出しチャンスを作ると、こぼれ球をMF北村が拾いスルーパス。タイミング良く抜け出したFW前田が本日2点目をゲット。逆転に成功すると、相手を運動量で上回り、そのまま勝利。前節に続き逆転で勝利を収め、勝ち点3を手にした。

 

【サッカー部】全国総体埼玉県予選

 

6/4(土)より、学校総体埼玉県予選が行われています。本校は関東予選でベスト8になったため、2回戦からのスタートとなりました。1回戦は同じS2リーグに所属する埼玉平成高校に勝利したものの、3回戦でS1リーグに所属する立教新座高校に惜しくも敗れ、ベスト16という結果に終わりました。応援ありがとうございました!

令和4年度学校総体兼高校総体埼玉県予選 結果

 

【 2回戦 vs埼玉平成高校 】

6/5(日)に総体予選2回戦が行われました。相手は1回戦で国際学院を破った、埼玉平成高校。関東予選のベスト8以上を目指す本校にとって、大事な初戦となりました。

試合は開始早々の2分、FKから得点を奪い幸先よく先制すると、その後も数多くチャンスを作る試合展開。後半にも追加点を奪い、2ー0で勝利しました。

高校サッカードットコムにも取り上げていただきました。是非ご覧下さい!

主導権を握り続けた大宮南が埼玉平成を撃破!MF鈴木優人は攻撃を牽引

 

【 3回戦 vs立教新座高校 】

6/11(土)に総体予選3回戦が行われました。相手は2回戦で川越東高校を破った、立教新座高校。ベスト8をかけた戦いとなりました。

 

試合は開始から互いにチャンスを作らせない拮抗した試合展開に。0-0のまま飲水を迎える。飲水後は大宮南の時間帯ができるものの、一瞬の隙をつかれ失点。チャンスを作るも生かせないまま0-1で前半を終える。

後半も拮抗した展開が続く中、FW鈴木の振り向きざまのシュートが決まり、同点に追いつく。しかし、また一瞬の隙を突かれ失点すると反撃することはできず。1ー2で試合終了。ベスト16という結果に終わった。

 

高校サッカードットコムにも取り上げていただきました。是非ご覧下さい。

2022.06.11 3回戦 立教新座 vs 大宮南 

残すトーナメントはいよいよ選手権のみ。S2リーグで力を付け、ベスト8越え・全国出場を目指し練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします!!

【サッカー部】SS3リーグ開幕!!

本校はAチームがS2リーグ(埼玉県2部リーグ)、BチームがSS3リーグ(埼玉県南部支部3部リーグ)・3rdチャレンジリーグに所属し1年間を戦います。

昨年度、降格の悔しさを味わい、1年での昇格を目指すBチームの戦いが5/22に始まりました。

【 第1節 vs浦和麗明 】 ◯4-0

 

前半にFW養田が先制点を奪うも、終了間際に自陣ゴール近くでFKを与えると、ボールはポストを直撃。なんとか1-0で前半を折り返す。

後半はゲームの主導権を完全に握り、決定機を多く作ると、FW養田、MF田中、DF荒木が得点を奪い、3得点。守備陣も集中を切らさず無失点に抑え、4-0で初戦をものにした。

 

【 第2節 vs県立川口 】 ◯2-1

 

前半に自陣でボールを失い、カウンターから先制点を許す苦しい展開。しかし失点後に得たFKをMF池澤が得点へ結びつけ同点に追いつく。相手を押し込みながら試合を進めるも追加点には至らず。1-1で前半を折り返す。

迎えた後半、前半と同様相手を押し込みながらも、シュートまで持ち込むことができず。相手の粘り強い守備に阻まれ、チャンスを作ることができない。しかし飲水後に得たCKからゴール前で混戦を作ると、最後はMF永井がこぼれ球をゴールへ押し込み逆転。スコアをひっくり返す。1失点を許したものの、その後はGK笠置、主将DF浅子を中心にゲームを締め、苦しい試合をものにした。

 

今シーズンの目標はSS2の舞台に戻るために、リーグを優勝で終えること。負けられない戦いがまだまだ続いていきます。

本校は部員数が多くいますが、Bチームの選手にもリーグ戦の出場機会があり、目標に向けて日々努力を重ねています。

大宮南高校サッカー部の応援を今後ともよろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ結果報告

 

【 第4節 vs東京農業大学第三高校 】⚫︎0-1

5/8(日)S2リーグ第4節が行われました。相手は今年度からS2リーグに昇格した東農大三高校。開幕3連勝を目指す大切な一戦となりました。

試合は終始相手を押し込み、チャンスをつくる試合展開も、得点を奪うことができず。一瞬の隙をつかれ失点し、悔しい敗戦となりました。

【 第1節 vs正智深谷高校Ⅱ 】△0-0 

5/29(日)延期されていた、S2リーグ第1節が行われました。相手は正智深谷Ⅱ。前節の悪い流れを断ち切り、総体予選につなげていくための大事な一戦となりました。

試合は拮抗した展開が続き、両者ともに決定機を決めきることができず。0ー0で終了し、勝ち点1を手にした。

 

 

【サッカー部】S2リーグ開幕!!

 

【 第2節 VS川越東 】 〇4-0

4/29(金)S2リーグ第1節が行われました。相手は今年度からS2リーグに昇格した川越東高校。目標とするS1リーグへの昇格のためにも、大事な初戦となりました。

試合は後半に先制点を挙げると勢いに乗り、4得点。途中出場の選手も得点を挙げるなど、幸先の良いスタートを切ることができました。

 

【 第3節 VS西武台Ⅱ 】 〇5ー2

5/4(水)S2リーグ第2節が行われました。相手はトップチームが関東プリンスリーグに所属している西武台高校。開幕戦の流れに乗り、勝ち点3が欲しい一戦となりました。

相手の個の力に押される場面もあったものの、CB・GKが粘り強く対応。失点を許さず、2-1で前半を折り返すと、後半は攻撃陣が躍動。3点を奪い、5ー2と快勝した。

 

次節は5/8(日)東農大三戦。関東予選ベスト8の勢いのままに3連勝し、S1リーグ昇格・6月に行われる総体予選に向けて練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

 

【サッカー部】関東大会埼玉県予選準々決勝

4月23日に関東大会埼玉県予選準々決勝が行われました。

ベスト4をかけた相手は強豪・武南高校。新人戦で大宮南が敗れた埼玉栄を2回戦で破り、準々決勝に進出してきました。

試合は開始早々、DFの横パスを狙ったMF藤澤が前線でボールを奪うと、スルーパスにFW鈴木。狙っていた形で幸先よく先制点を奪う。

その後、武南高校の個人スキルの高さに徐々に圧倒され始めるも、粘り強く守り1-0のまま前半を終える。

後半に入っても押し込まれる展開が続くと、前半給水までに同点に追いつかれてしまう。その後も流れを掴めず、逆転を許すと、追撃の1点は奪えず。

ベスト8という結果で大会を終えました。今後はS2リーグ、総体予選に向けて練習を積み重ねていきます。

応援よろしくお願いします!

 

※今回のゲームも高校サッカードットコムに取り上げていただきました。

 こちらも合わせてご覧下さい!

https://koko-soccer.com/report/2709/2873-2022kantosaitama042302

【サッカー部】関東大会埼玉県予選

 

4月16・17日に関東大会埼玉県予選が行われました。

本校は南部支部予選でベスト4に入り、県大会出場を決めています。

 

【1回戦 vs狭山ヶ丘高校】

前半に先制するも、追いつかれる苦しい展開。それでも延長後半に勝ち越し点をもぎとり、100分の激闘を制した。 


 

高校サッカードットコムに取り上げられましたので、こちらも是非ご覧下さい!

https://koko-soccer.com/report/2709/2856-2022kantosaitama041603

 

【2回戦 vs春日部東高校】

相手の粘り強い守備に苦戦するものの、セットプレーから2点をもぎとり、勝利した。

 

 

2試合共に苦しい試合でしたが、勝利を収め、県ベスト8に入ることができました。

4月23日(土)にベスト4をかけて強豪・武南高校と対戦します。

応援よろしくお願いします!

【サッカー部】新入生練習について

4月4日(月)の新入生対象の練習会は雨天のため中止とさせていただきます。

これ以降、春休みの練習は予定されていません。

4月8日以降の練習に関しては、追って連絡を致します。

よろしくお願いいたします。

【サッカー部】新人戦南部支部予選

新人戦南部支部予選が1月15日より開催されました。

本校は2回戦からスタートし、ベスト4に進出することができました。

準々決勝では浦和西高校を破るなど、選手の成長を感じる大会となりました。

4月からの関東予選に向けて、気持ちを新たに練習に励んでいきます!

応援ありがとうございました!

 

【2回戦】vs岩槻 〇5ー1

前半に3点を奪い勝利。後半は決定機を逃し続け失点を許すも、最後まで攻め続け難しい初戦を勝利で終えた。

 

【3回戦】vs川口北 〇2-1

前半に先制するも、後半に相手の反撃に遭い同点。終了間際に何とか1点を奪い、勝利を収めた。

難しいゲームをものにし、新チームの勝負強さを感じたゲームであった。

 

準々決勝】vs浦和西 〇3ー1

押し込まれる展開の中でも、GK・CBを中心に粘り強く守り、攻撃陣が少ないチャンスをものにした好ゲーム。

前半に2点を奪うものの、終了間際に失点を許す。

後半も守備の時間が多くあったが、選手たちの気持ちのこもったプレーで失点を許さず。

最後は守備陣の粘りに応えた、スーパーゴールが生まれ、3ー1で勝利した。

 

【準決勝】 vs埼玉栄 ●1-3

相手の技術の高さにも粘り強く対応し、80分を終えて0-0。流れを掴んだ時間帯のチャンスも決めきれず。試合は延長戦へ。

延長戦に入ると徐々に押し込まれる時間帯が多くなり、延長前半にサイドからのクロスを押し込まれ失点。その後一瞬集中が切れた隙を突かれ、さらに2失点。0-3と苦しい展開になる。セットプレーから1点を返すものの反撃もここまで。1-3の悔しい敗戦となった。

【サッカー部】冬休み活動

年末にかけて、Aチームは時之栖遠征・Bチームは波崎遠征に参加してきました。県外のチームとも対戦し、新人戦に向けてチームを強化することができました。全国大会出場・S1リーグ昇格という目標に向けて、新チーム一丸となって戦っていきます。来年も大宮南高校サッカー部の応援、よろしくお願いします!

 

【サッカー部】3年生引退

12月4日(土)のS2リーグをもって、全カテゴリーの3年生が引退しました。38期生はどのカテゴリーに所属する生徒も、真面目に・ひたむきにサッカーに向き合う生徒が多く、後輩達に多くのものを残してくれた代でした。目標としていた全国大会出場・S1リーグ昇格には手が届きませんでしたが、最後の最後のゲームまで、自分自身を向上させるための努力を怠らない姿が印象的でした。今後は大宮南高校サッカー部で学んだことを活かし、それぞれの進路実現に向けて頑張って下さい‼︎

 

 

 

 

 

 

3年生お疲れ様でした!

 

【サッカー部】S2リーグ順位決定戦

12月4日(土)にS2リーグ順位決定戦が行われました。相手はS2Aリーグで本校と同じく4位になった武南Ⅱ。今季最後のゲームに挑みました。

試合は前半立ち上がり、こぼれ球を押し込まれ失点するも、3年生DF星野のCKからゴールをもぎとり、同点に追いつく。その後不運な形でPKを与え、勝ち越し点を許してしまう苦しい展開であったが、シュートチャンスも多く作り前半を終えた。

迎えた後半、立ち上がりから試合の流れを掴み、チャンスを多く作ると、良い位置でFKを得る。キッカーは昨年度からエースとしてチームを引っ張り、今年度は主将としてもチームを引っ張ってきたFW田上。右足から放たれた見事なシュートがゴールに突き刺さり、試合を振り出しに戻す。

ボール支配は相手の方が上回ったものの、ディフェンスリーダー鍋谷を中心に、鍛え上げてきた守備の粘り強さを見せ、失点を許さない。そんな守備陣の頑張りに応えたのはエースの田上だった。献身的なプレーでこのチームを鼓舞し続けてきたFW水口が相手DFからボールを奪い中へ折り返すと、最後はFW田上が押し込み逆転に成功する。

その後も攻撃の手を緩めない大宮南は、またもFW水口の気迫のこもったプレーからPKを獲得。キッカーは3年生MF貝田。GKの逆を突く貝田らしい落ち着いたPKで追加点を奪う。

この追加点から試合の主導権を握ると、再三攻撃の起点になり、献身的なプレーを見せてきた水口が田上との息のあったワンツーから落ち着いて1対1を沈め、ダメ押しとなる5点目をゲット。

最後はエース田上がこの試合3点目となるゴールを決め、ハットトリックを達成。エースが期待に応える最高のプレーで3年間を締め括った。

後半アディショナルタイムには、怪我で思うようにプレーができなかったものの、チームで1番声を出し、最後までチームを鼓舞し続けてきた米川もピッチに立ち、試合を締めた。

今季最終戦、3年生最後のゲームを6-2の完勝という素晴らしい形で終えることができました。今シーズンのS2リーグを全体の7位で終え、来期もS2リーグで1年間戦うことになります。

選手権で敗退してからも、最後まで努力し続け、チームが最も良い状態での引退となり、寂しい気持ちもありますが、新チームがより一層強いチームを作れるよう頑張っていきます!

1年間応援ありがとうございました!

3年生ありがとう!お疲れ様でした!

【サッカー部】Aチーム 10月・11月 リーグ戦

S2リーグも全ての試合が終了し、今季も残すは12月4日(土)の順位決定戦のみとなりました。

S2Bリーグは混戦だったこともあり、一時は降格争いをすることもありましたが、3年生を中心に最後まで粘り強く戦い、終盤にかけて勝ち点を積み重ねることができました。目標であったS1リーグ昇格はかなわなかったものの、4位でリーグ戦を終え、来季もS2リーグで戦うことが決まりました。最後の順位決定戦も全力で戦いますので応援よろしくお願いします。

 

10/24(日)vs早大本庄 〇5-0

 

11/13(土)vs浦和東  〇1-0

 

11/20(土)vs浦和西  ●1-2

 

11/23(火)vs浦和レッズⅡ 〇2-0

 

11/27(土)vs成徳深谷Ⅱ 〇3-1

 

1年間応援ありがとうございました!

【サッカー部】Bチーム 10月・11月 リーグ戦

【B1】SS2リーグ

SS2リーグも残すところ2戦。応援よろしくお願いします!

11/7(日)vs川口北 ●1-2

 

11/14(日)vs川口東 ●0-2

11/23(火)vsFC.GOIS ●0-2

 

11/27(土)vs秀明英光 〇5-0 3年生引退!ありがとう!そしてお疲れ様でした!


【B2】3rdリーグ

今シーズンの3rdリーグは全試合終了しました。応援ありがとうございました!

11/7(日)vs市立浦和 ●0-1

11/21(日)vs埼玉栄 ●0-8

11/28(日)vs越谷西 △0-0 3年生引退!ありがとう!そしてお疲れ様でした!

 1年間応援ありがとうございました!

【サッカー部】Jリーグ役員

10月30日(土)、埼玉スタジアムで行われたYBCルヴァンカップの役員に本校サッカー部の生徒が参加しました。

埼玉スタジアムの芝に足を踏み入れ、生徒にとっても貴重な経験になったと思います。

本校サッカー部は他にも、NACK5スタジアムで行われる大宮アルディージャ戦のボールパーソンなど、Jリーグの役員活動を行うこともあります。

次は自チームの試合でこのピッチに立てるよう、日々の活動に励んで行きます!

 

【サッカー部】第100回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント 2回戦

2回戦の相手は、1回戦で市立浦和高校を2-0で破った武蔵越生高校。昨年度の選手権準優勝校との試合となりました。

試合は立ち上がりから、中盤での激しい球際の戦いが繰り広げられる試合展開。互いにCKやロングスローなど、セットプレーからチャンスを作るも、集中したディフェンスでゴールを許さない。しかし、前半37分、ペナルティエリア付近でファールを犯しFKを与えると、相手選手が放った強烈なシュートがGKの手を弾きゴール。欲しかった先制点を許し、前半を終える。

後半はボールを大切にする本来のスタイルが戻り、試合の主導権を握ると、多くの決定機を作る。同点弾へあと一歩のところまで迫るも決めきれずにいると、後半20分、CKの混戦から鋭いシュートがゴールネットを揺らし追加点を奪われる苦しい展開。飲水後の後半25分にもCKから痛恨の3失点目を奪われ敗戦。大宮南高校の選手権はベスト32という結果に終わった。

 

3年生はBチームも含め引退せず。S2リーグ・SS2リーグ・3rdリーグと、各カテゴリー最後のゲームまで全力で戦っていきます。 今後とも応援宜しくお願いします!

【サッカー部】第100回全国高等学校サッカー選手権大会 埼玉県予選会決勝トーナメント 1回戦

ついに選手権埼玉県予選・決勝トーナメントが開催となりました。

初戦の相手は、1次予選から勝ち上がってきた入間向陽高校。勢いに飲まれず、自分たちのリズムで戦えるかがポイントとなるゲームでした。

試合はやや硬さが見えた立ち上がりに危険なシュートを放たれるも、その後はDF陣が落ち着いた対応で決定機を作らせない。良いディフェンスから試合の主導権を握り、シュートチャンスを多く作っていく。相手GKの好セーブ・DF陣の体を張った守備に阻まれ、0-0で前半を折り返すが、試合の主導権をしっかりと握って前半を終えた。

後半も試合の主導権を握ると、相手の足が止まってきた後半14分、サイドから起点を作り、欲しかった先制点を奪う。その後は地力の違いを見せ、優位に試合を進めると、69分・アディショナルタイムにも追加点。難しい初戦でしたが3-0で勝利することが出来ました。

2回戦の相手は同じS2リーグに所属し、1回戦で市立浦和高校を2-0で破った武蔵越生高校に決まりました。今季リーグ戦での戦績は1勝1敗。難しいゲームになることが予想されますが、勝って昌平高校への挑戦権を得るため、練習に励んでいきます。応援宜しくお願いします!

 

 

本校の選手も取り上げられています。こちらも是非ご覧下さい!

↓↓ 埼玉サッカー通信的、選手権予選の注目選手32選 ↓↓

https://saitama-soccer.jp/column/89204/

 

 

【サッカー部】SS2リーグ

前期の7節を終え、3勝3敗1分けの勝ち点10。緊急事態宣言により延期されていた後半戦が今節から再開しました。第8節の相手は上尾鷹の台高校。前期の試合で3-1で勝利した相手との試合となりました。

試合は立ち上がりからペースを握ると、攻撃陣が躍動。5得点を奪い勝利をたぐり寄せる。攻撃陣の躍動に続き、0で終わりたかったDF陣であったが、1失点を許す。その後はそれ以上の失点を許さず。5ー1で勝利しました。

中断明けの大事な初戦を勝利で飾り、さい先の良いスタートが切れました。次節は前期に2-3で敗れている川口東高校との試合。厳しい戦いが続きますが、1つ1つの試合を大切に、勝ち点3を目指して戦います。

応援よろしくお願いします!

 

上尾鷹の台        VS      大宮南

      0                 前半              3

      1                 後半              2  

      1                 合計              5

 【得点者】

 小瀬・鈴木流・OG・西條・金子

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第5節

3rdチャレンジリーグ第5節・武蔵越生高校戦が行われました。

前半開始直後、相手に決定機を作られピンチを迎えるも耐え、徐々にペースを握っていく。前半、相手より多くのシュートを放ち、決定機も数多くあったが決めきれず。0-0の同点で前半を折り返す。

後半も前半同様、相手を押し込みながら試合を進める。シュートも多く放つが、相手GKの好セーブなどもあり、得点することができず。すると試合終盤、一瞬の隙を突かれDFラインの背後を取られると、豪快なシュートでネットを揺らされ失点。交代で出場したMF野口大・MF山口・MF野口耀・FW立花がチャンスを作るも最後まで決めきることができず。0-1の敗戦となりました。

今後も強豪との試合が続いていきますが、勝ち点3を目指して戦っていきます。

応援よろしくお願いします!

 

武蔵越生      VS      大宮南

      0            前半              0

      1            後半              0    

      1            合計              0

【サッカー部】S2リーグ第13節

選手権に良い形で入るためにも、重要な一戦。S2リーグ第13節・埼玉栄高校戦が行われました。

結果は2-0で勝利。前期・後期と埼玉栄に対して2連勝することができました。

ここから、1戦の負けも許されない選手権決勝トーナメントが始まります。

今節のような試合を引き続きできるよう、練習を積み重ねていきます。

今後も応援よろしくお願いします!

 

  埼玉栄           VS      大宮南

      0              前半              0

      0              後半              2  

      0              合計              2

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第4節

3rdチャレンジリーグ第4節・聖望学園高校戦が行われました。

試合は開始早々、前線からプレスをかけると、こぼれ球をMF小川が拾いシュート。左足でゴールネットを揺らす。その後、相手に押し込まれる展開が続くと、プレスが甘くなった瞬間を見逃さなかった相手選手に豪快なミドルシュートを沈められ、同点で前半を折り返す。

後半も押し込まれる展開の中、我慢の戦いが続く。すると前半同様、ミドルシュートを撃たれると、GKがセーブ。しかしこのこぼれ球を押し込まれ、逆転を許す。その後もピンチが続くが、GK東條のファインセーブなどもあり、追加点を許さず。粘り強い守備から徐々にペースを握ると、選手を替えて前線へ圧力をかける。85分、FW前田が相手DFからボールを奪いシュート。ゴールネットを揺らし同点に追いつく。その後、流れをつかみ攻勢に出るも、勝利に繋がる得点は奪えず。2-2で終了。勝ち点1を手にした。

次節は武蔵越生高校との試合となります。強豪校との対戦が続きますが、良い結果を残せるよう、練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!

 

聖望学園      VS      大宮南

1       前半         1

1         後半       1

2                 合計       2

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第3節

3rdチャレンジリーグ第3節・浦和南高校戦が行われました。

試合は前半、相手の球際の強さ・個の力に押され、相手ペースで試合が進む。前半飲水間際、クリアミスを拾われると、ペナルティエリア内でファールを犯しPK。先制を許す。その後も相手ペースの時間が続くが粘り強く対応し、失点を許さず。0−1で前半を折り返す。

後半立ち上がり、左サイドでの1対1を制しボールを奪うと一気にカウンター。最後はFW會澤がミドルシュートを沈め同点に追いつく。追加点を奪いに前へ出るも、サイドからのクロスにボレーで合わせられ失点。惜しくも1-2の敗戦となった。

次節は聖望学園高校との試合となります。強豪校との対戦が続きますが、良い結果を残せるよう、練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!

 

浦和南      VS  大宮南

1    前半   0

1    後半   1

2            合計   1

【サッカー部】第100回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会 組み合わせ決定!

選手権大会の抽選会が行われ、組み合わせが決定しました。

本校はS2リーグに所属しているため、決勝トーナメントからの参加になります。

 

初戦の相手は1次予選から勝ち上がってきた入間向陽高校に決まりました。

総体予選のベスト16以上、全国大会出場を目指し、1戦1戦闘っていきます。

応援よろしくお願いします!

第100回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会組み合わせ

 

【サッカー部】S2リーグ結果

S2リーグは前期を終え、後期に入りました。

後期も1戦1戦全力で戦いますので、応援よろしくお願いします!

 

8月26日(木)第10節 vs越谷西 ●2-3

2点を先制するものの、後半の早い時間帯に失点を許し、まさかの3失点。

決定機を多く作ったものの決めきれず。悔しい敗戦となりました。

 

8月23日(月)第11節 vs武蔵越生 ●1-3

シュート数では相手を大きく上回ったものの決定力の違いを見せられ3失点。悔しい敗戦となった。シュートまでの形は出来ているだけにもったいない2連敗。次節に向けて練習に励んでいきます。

 

8月30日(月)第12節 vs浦和南Ⅱ  ◯2-1

2連敗で迎えた今節。前期は0-3で敗れた浦和南Ⅱとの戦いになりました。今節も相手の球際•フィジカルの強さを感じる難しい試合になりましたが、前節までの2節の経験を活かし、粘り強く戦うことができました!

ここから波に乗り、勝ち点を積み重ねていきます‼︎

 

 

【サッカー部】COPA BUNAN AMIGOS 2021

 

COPA BUNAN AMIGOS 2021 が8月9・11・12日に行われました。

今年度はコロナ禍ということもあり、県内の学校のみで行われました。

 

埼玉サッカー 通信 COPA BUNAN AMIGOS 2021

 

 

 

【2回戦】

8月9日(月) vs和光国際  ◯8−0

【準決勝】

8月11日(水) vs武南Ⅱ  ●2−3

【3位決定戦】

8月12日(木) vs本庄第一 △2−2 (PK◯5−4)

 

準決勝で惜しくも武南Ⅱに敗れたものの、3位決定戦はPKで勝利し、3位で大会を終えました。

今後は後期のS2リーグ・選手権に向けて練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします。

【サッカー部】さいたま市北部市民大会優勝!!

 

さいたま市北部市民大会が7月の予選・8月の決勝トーナメントと、全日程終了しました。

本校では、Bチームの3年生が出場する大会となっています。

 

【予選リーグ】

7月13日(火) vs大宮武蔵野 ●0ー1

7月18日(日) vs大宮開成  ◯13ー1

予選1位通過

 

【決勝トーナメント1回戦】

7月31日(土) vs岩槻  ◯3−1

 

【準決勝】

8月11日(水) vs大宮東  ◯4−0

 

【決勝】

8月13日(金) vs伊奈学園 ◯3−2

 

全5試合をBチーム3年生で戦い、優勝することができました。

今後は各カテゴリごとの活動に戻り、リーグ戦・Aチームへの昇格に向けて練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします。

【サッカー部】各カテゴリ・リーグ戦結果

【S2リーグ】

7月22日(木) vs浦和南高校Ⅱ戦 ●0-3

 

【SS2リーグ】

7月25日(日) vs川口東高校 ●2ー3

8月3日(火) vs浦和北高校 ◯1ー0

8月9日(月) vs上尾鷹の台高校 ◯3−1

8月12日(木) vs上尾高校 △2−2

 

 

【サッカー部】各カテゴリ・リーグ戦結果

【S2リーグ】

7月17日(土)、延期されていたS2リーグ第5節・早大本庄高校戦が行われました。

終始主導権を握り、相手を圧倒。シュート数でも上回り、4得点を挙げた。

守備陣も集中を切らさず無失点。連敗の流れを断ち切る快勝となった。

次節は延期されている第3節・浦和南Ⅱとの一戦となります。

勝利を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 

【SS2リーグ】

7月17日(土)、 SS2リーグ第2節・川口北高校戦が行われました。

相手のトップチーム相手に粘り強く戦い、チャンスを作りながらも決め切れず。

本校選手が体調不良でピッチの外に出ている間に失点。先制を許す。

その後、攻勢に出るも追撃ならず。良い試合をしていたものの一瞬の隙を突かれ、敗戦した。

次節は第4節・川口東高校との対戦になります。

勝利を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします!

 

【3rdチャレンジリーグ】

7月17日(土)、3rdチャレンジリーグ第2節・国際学院高校戦が行われました。

試合は前半、チャンスを作りながらも決めきれずにいると、相手の球際の強さから徐々にペースを握られ、先制を許す。その後は粘り強く戦い、失点を許さず。0−1で前半を折り返す。

後半立ち上がりは相手コートでの時間帯が多くあったが、シュートまでには至らず。

本校のミスから追加点を決められると、立て続けに失点を許す厳しい展開。

試合終了間際にスルーパスからGKとの1対1を冷静に沈め、一矢報いるも反撃もここまで。

1−5で敗戦となった。

次節は聖望学園高校との試合となります。強豪校との対戦が続きますが、良い結果を残せるよう、練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!

 

 

【サッカー部】SS2リーグ第2節

7月10日(土)、SS2リーグ第2節・秀明英光高校戦が行われました。

 

試合は立ち上がりから押し気味に進める試合展開。早い時間帯に先制に成功すると、相手選手にハンドがあり1発退場。試合の主導権を完全に握ると、前半だけで6得点。試合を決定づける。

 

後半立ち上がり、相手が前からプレッシャーをかける守備に切り替わったことで、ミスが増える時間もあったがすぐに対応。数的優位を生かしながら、空いている背後のスペースを的確に突き、得点を量産。後半も4得点を奪い、終わってみれば10ー0。危なげない試合運びで貴重な勝ち点3を手にした。

 

次なる目標は7月17日に行われる第3節。川口北高校との試合になります。相手はAチームになるため、今日のゲームとは違う展開になると思いますが、連勝を目指して練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  秀明英光

6    前半   0

4    後半   0

10          合計   0

【サッカー部】S2リーグ第9節

7月10日(土)、S2リーグ第9節・成徳深谷Ⅱ戦が行われました。

 

試合は立ち上がりから相手のロングボール・ロングスローに対応しながらの戦いとなったが、粘り強く戦い、試合を押し気味に進める。シュートチャンスを多く作るものの決めきれず。0−0のまま前半を折り返す。

 

後半も前半同様、相手のロングボールやロングスローから、激しい球際や体でのぶつかり合いが続く試合展開。後半5分、相手のロングボールを中盤で競り勝つことができず、相手選手に拾われると、左足から放たれたミドルシュートがポストに当たりゴールイン。欲しかった先制点を奪われる厳しい展開。その後もシュートチャンスを多く作り、CKからゴールラインを超えたかに思われたボールも相手選手にかき出されゴールとはならず。そのまま0−1で試合終了。チャンスを多く作るも決めきれず、惜しい敗戦となった。

 

次なる目標は7月17日に行われる延期されていた第5節。早大本庄高校との試合になります。連敗の悪い流れを断ち切るための大事なゲームに向けて、練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  成徳深谷Ⅱ

0    前半   0

0    後半   1

0    合計   1

【男子サッカー部】中学生の皆さんへ

 

大宮南高校サッカー部は以下の日程で部活動体験を行います。

 

7/29(木) 13:00~16:00

8/19(木) 13:00~16:00

8/24(火) 13:00~16:00

 

場所:大宮南高校グラウンド

持ち物:健康チェックシート・水筒・サッカーの出来る服装・筆記用具

 

【申込み期間】

7月実施分・・・7/5(月)受付開始 ~ 7/19(月)12:00まで

8月実施分・・・7/5(月)受付開始 ~ 8/10(火)12:00まで 

部活動体験申し込みはこちら

 

本校サッカー部の活動内容や試合結果等はHPにて随時更新しております。

是非ご覧下さい。

 

【サッカー部】3rdチャレンジリーグ vs立教新座高校

 

6月26日(土)に埼玉県3rdチャレンジリーグの初戦を迎えました。このリーグ戦は、公式戦を経験することができない選手に、公式戦に近い形のリーグ戦を提供することを目的に、昨年度から行われているものです。本校はBチームが参加しています。

 

初戦は立教新座高校と対戦しました。

前半、相手のセットプレーからいくつかピンチを迎えたものの守りきり、試合の流れを引き寄せると、FW柿沼、MF田中、MF杉山勇に決定機が訪れるも決めきれず。0−0で折り返す。

後半は立教新座ペースでゲームが進むも、DFラインを中心に粘り強い守備を見せる。しかし、飲水前に一瞬の隙を突かれ失点を許すと、相手に素晴らしいミドルシュートを決められるなど2失点。0ー3と苦しい展開に。終了間際にDF鈴木啓斗のCKからDF関口がヘディングで合わせ一矢報いるも反撃もここまで。1-3で試合終了。初戦は黒星スタートとなった。

 

次節は、7月11日越谷西高校との対戦。Sリーグに所属する高校のBチームと対戦できるこの大会で少しでも良い結果を残せるよう練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  立教新座

0    前半   0

1    後半   3

1    合計   3

得点者:関口(鈴木)

 

【サッカー部】S2リーグ第8節

 

6月26日(日)にS2リーグ第8節が行われました。

総体予選でベスト8に入った強豪・浦和西高校との対戦になりました。

 

試合は立ち上がりから激しい球際での争いが続く。チャンスをつくるも、シュートは枠を捉えることができず。強度の高い、互角のゲーム展開のまま0−0で前半を折り返す。

 

後半も前半同様、激しい球際や体でのぶつかり合いが続く試合展開。後半20分、相手CKを1度はクリアするものの、こぼれ球を相手選手が拾い再びクロス。ファーサイドで待っていた相手選手がヘディングで合わせ、欲しかった先制点を奪われてしまう。攻勢に出るため選手交代をするものの同点弾は生まれず。シュート数で上回り、相手のシュートを3本に抑えたものの、少ないチャンスを決められ、0−1の敗戦となった。

 

次なる目標は7月10日に行われる第9節。成徳深谷Ⅱとの試合となります。今後もS1リーグ昇格を目指し練習に励んでいきます。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  浦和西

0    前半   0

0    後半   1

0    合計   1

【サッカー部】総体埼玉県予選3回戦 VS浦和南高校

6月13日(日)に総体埼玉県予選3回戦が行われました。

相手は同じ公立の強豪・浦和南高校。県ベスト8を懸けた一戦となりました。

 

試合は立ち上がりからスコアが動く。前半開始早々、クリアが小さくなったところを相手に拾われ、裏のスペースに出されると、相手のクロスがそのままゴールに吸い込まれ、不運な形で先制を許してしまう。その後は両校集中した堅いゲームになり、0ー1のまま前半を終了する。

後半も立ち上がりからスコアが動く。前半4分、相手左サイドから中への進入を許しフリーでシュートを撃たれる。GK熊倉が一度はセーブしたものの、こぼれ球にいち早く反応したのは浦和南。押し込まれ追加点を許す。大宮南も後半アディショナルタイムに、スルーパスからGKと1対1を冷静に沈め、一矢報いるも反撃はここまで。1-2で試合終了。県ベスト8には届かなかった。

 

総体予選が終わり、残すトーナメントは選手権のみ。S2リーグなどでチームを強化し、全国を目指して頑張っていきます。応援ありがとうございました!

 

大宮南       VS  浦和南

0     前半   1

1     後半   1

1     合計   2

 

【サッカー部】総体埼玉県予選2回戦 VS本庄第一高校

 

6月12日(土)に総体埼玉県予選2回戦が行われました。

相手は獨協埼玉を1ー0で破った本庄第一高校。県ベスト16を懸けた一戦となりました。

 

試合は立ち上がりから両校集中したプレーが続いた。飲水タイムあけの前半24分、左サイドからのスローインをヘディングで繋ぐと、最後はファーサイドで上手く合わせ、先制に成功する。前半30分にはピンチを迎えるもGKがセーブ。反撃を許さず、前半を1-0で折り返す。

 

後半に入ると試合は大宮南ペースで進んでいく。後半18分、FKからヘディングで合わせたボールがポストに当たるも、こぼれ球を詰め、追加点を奪う。後半20分には、ミドルシュートを突き刺し立て続けにゴールを奪う。その後も失点を許さず、3ー0で試合終了。3回戦に駒を進めた。

 

3回戦の相手は、浦和南高校。同じ公立校同士の対戦となります。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南       VS  本庄第一

1     前半   0

2     後半   0

3     合計   0

 

【サッカー部】総体埼玉県予選1回戦 VS越ヶ谷高校

 

6月6日(日)に総体埼玉県予選1回戦が行われました。

相手は本校と同じS2リーグに所属する越ヶ谷高校になりました。

 

試合は立ち上がりから主導権を握ると前半14分、ディフェンスからこぼれ球を拾い、キーパーの動きを見て冷静に蹴り込んで先制する。続く26分にロングスローの流れから追加点を奪うと30分、31分40分、44分に追加点を奪い、前半だけで6得点。試合を決定付ける。

 

後半に入っても攻撃の手を緩めず、4得点を奪った。守備陣も集中を切らさず、代わって入った3年生GKも無失点で抑え、試合終了。計10点を奪い、2回戦に駒を進めた。

 

2回戦の相手は、獨協埼玉を1ー0で破った本庄第一高校。1回戦で得たいい流れを継続し、勝利を目指して戦います!

応援よろしくお願いします!

 

大宮南       VS  越ヶ谷

6     前半   0

4     後半   0

10    合計   0

 

【サッカー部】S2リーグ 第7節 VS浦和東高校

5月30日(日)にS2リーグ第7節が行われました。

相手は新人戦で惜しくも敗れた浦和東高校。リベンジを目指す戦いとなりました。

 

試合は前半7分、右サイド日向の縦パスをペナルティエリア付近で受けた村林が田上へスルーパス。抜け出した田上が中へ折り返すとファーサイドに詰めていたのは今季初先発の貝田。冷静に流し込み先制に成功する。しかし前半15分、FKを与えると浦和東8番の左足から放たれたボールは直接ゴールへ。見事なFKで失点を許し、ゲームは振り出しに。さらに前半22分、DFライン背後へのパスに浦和東の選手が反応。一度はオフサイドの旗があがったものの、プレーオン。折り返しを11番に決められ、逆転される苦しい展開。29分には相手選手をペナルティエリア内で倒してしまいPKを献上してしまうが、GK熊倉がストップ。浦和東の個人技に苦しめられたが粘り、前半を1-2で折り返す。

 

後半、立ち上がりから大宮南が流れをつかみ、猛攻を仕掛ける。セットプレーから水口、日向が惜しい形を作るものの、相手GKの好セーブもあり得点には至らず。10番田上も両チーム最多8本のシュートを放つが、相手選手の粘り強い対応に遇い、得点をすることができない。しかし88分、森元のスローインから村林がヘディングでそらし、ファーサイドで待っていたのはDF鍋谷。後半だけで13本のシュートを放ち、ようやく同点に追いつく。そのまま2ー2で試合終了。後半は完全に流れをつかみ、猛攻を仕掛けたものの勝ち点1にとどまった。

 

次なる目標は6月始めから行われる総体予選。全国を目指し戦います。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  浦和東

1    前半   2

1    後半   0

2    合計   2

得点者(アシスト) 7分 貝田(田上) 88分 鍋谷(村林)

【サッカー部】S2リーグ 第5節

 

5月15日(土)にS2リーグ第5節が行われました。

直近2試合で連勝し、波に乗る中で迎えた相手は浦和レッズⅡ。3連勝を目指す戦いとなりました。

 

前半、試合を優位に進めていくが最後の局面で精彩を欠き先制することができず。惜しい場面は作ったものの0-0で前半を折り返す。

後半、前半の流れを引き継ぎ、先制したいところであったが16分に失点。欲しかった先制点を許す。しかし後半31分、前節から好調を維持し、得点に絡み続ける白井が池亀のアシストから得点。同点に追いつく。試合はそのまま1-1で終了。苦しみながらも勝ち点1を獲得した。

 

次なる目標は6月始めから行われる総体予選。新人戦の悔しさを晴らすべく、全国を目指し戦います。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  浦和レッズⅡ

0    前半   0

1    後半   1

1    合計   1

得点者(アシスト) 後31 白井(池亀)

 

 

【サッカー部】S2リーグ第4節

S2リーグ第3節は延期となってしまいましたが、5月9日、第4節が行われました。第4節の相手は埼玉栄高校。前節に続く連勝を目指す戦いとなりました。

試合は前半7分、白井のアシストから田上が決め早い時間の先制に成功する。暑さに苦しみながらもそのまま1-0で前半を折り返す。

後半立ち上がり、池亀のアシストから水口が決め追加点。良い時間に追加点を奪い2-0とする。後半24分には、水口のアシストから田上が今日2点目のゴールを決め、試合を決定付ける3点目を奪うと、後半28分に相手のオウンゴールで追加点、4-0とする。そして後半35分、白井のアシストから三度田上が決め、ハットトリックを達成。そのまま5ー0で終了し、勝ち点3を手にした。

3試合を終え、2勝1敗。次節は15日に行われる浦和レッズⅡとの第5節。3連勝を目指して練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ第2節

 

4月11日、S2リーグの第2節が行われました。第2節の相手は、昨年度選手権準優勝校の武蔵越生高校。前節の黒星を取り返すためにも重要な一戦となりました。

序盤から相手3トップの勢いに押されながらも、DFラインとボランチを中心にしっかりと対応。特にMF庭が奮闘。危険な場面をことごとく潰した。

守備からいい流れを作ると、FW水口がヘディングでゴール。先制点を奪う。その後ロングスローのこぼれ球をMF村林が押し込み追加点。2-0とする。

このまま前半終了かと思われた38分、相手にPKを与えてしまう。しかし、これをGK熊倉がセーブ。流れを渡すことなく前半を折り返す。

追加点が欲しい後半、右サイド高い位置でボールを奪い返すと、折り返しをFW田上が決め3点目。ゲームを決定付けた。

最後まで失点を許さなかった大宮南が3-0で勝利。勝ち点3を手にした。

次節は5月に行われる浦和南Ⅱとの第3節。勝ち点を積み重ねられるように練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!


裏ではBチームが練習試合を行い、共に勝利しました。

各カテゴリのリーグ戦に向けてチームを強化していきます‼︎

 

VS川口青陵B

 

4-0(野口•會澤2•寺山)  0-0  2-0(木村•荒木)

 

【サッカー部】SS2リーグ開幕‼︎

 

4月10日にSS2(埼玉県南部支部2部)リーグが開幕しました。

本校はAチームがS2リーグ(埼玉県2部)に所属しているため、SS2リーグにはBチームが参加しています。

初戦の相手はFC.Gois、大事な初戦となりました。

立ち上がり、前線からプレスをかけ、ルーズボールを奪取し、幾度となくチャンスを迎えたが決め切れず。すると前半30分、こぼれ球からロングシュートで先制される厳しい展開。

その後、前半の勢いも落ち、相手にリズムを握られると、後半に3失点。0-4で敗戦となりました。

初戦を落としたのは悔しいですが、リーグ戦の厳しさを体感できた身の締まる良い試合でした。

次節は5月23日浦和北高校との対戦。練習を重ね勝ち点3を手にします!応援よろしくお願いします。

【サッカー部】S2リーグ開幕‼︎

 

4月3日土曜日に高円宮杯U-18リーグが開幕しました。

本校はS2リーグ(埼玉県2部リーグ)に所属しています。

第1節の相手は越谷西高校。

試合は前半6分、コーナーキックから先制を許すも、31分、白井のアシストから田上が決め、1−1の同点で前半を折り返す。この日は気温の高さからか、全体的に動きが重く、流れを引き寄せることができない。すると、後半7分、勝ち越し点を許す厳しい展開。選手交代で流れを変え、反撃を試みるも1点が遠く、1−2で試合終了。

重要な開幕戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、まだまだリーグ戦は始まったばかり。4月11日に行われる次節の武蔵越生高校戦に勝利できるよう、練習に励んでいきます。そして、後期の越谷西高校戦では、必ずリベンジを果たします!


S2リーグの裏では、Bチームが細田学園高校と浦和南高校との練習試合を行いました。

Bチームの選手たちも、Aチームへの昇格や各カテゴリで出場するリーグ戦に向けて日々努力を重ねています。

今後とも、大宮南高校サッカー部の応援、よろしくお願いします!

令和2年度 新人大会南部支部予選3回戦

 

新人戦3回戦が3月21日日曜日に行われました。3回戦の相手は、2回戦で川口市立高校を破った強豪・浦和東高校。関東予選出場をかけた重要な一戦となりました。

 

前半13分、白井のクロスからチャンスを作り、最後は混戦から田上が決め先制するも、前半終了間際に失点。

1-1の同点で前半を折り返す。

迎えた後半、立ち上がりにセットプレーの流れから失点し、逆転を許すも、後半14分、池亀のクロスに最後は庭が合わせ2-2。同点に追いつく。

しかし、後半終了間際、一瞬の隙をつかれ失点。2-3で終了し、惜しくも敗戦となりました。

 

次なる目標は、4月から行われるリーグ戦。S1リーグ(県1部リーグ)への昇格を目指し、練習に励みます!

応援ありがとうございました!

  

令和2年度 新人大会南部支部予選2回戦

 

新チームとなって初の公式戦が3月20日土曜日に行われました。

2回戦からとなった今大会、1回戦で岩槻北陵高校を破った栄北高校とのゲームとなりました。終始攻撃の手を緩めず、7得点をあげ、7-0で勝利しました。

3回戦は強豪・浦和東高校との試合になります。関東予選出場をかけた重要な試合。チーム一丸となって勝利を目指します‼︎