本校のニュースを掲載しています。ご覧ください。
【1学年】認知症サポーター養成講座を受講しました。
令和6年12月16日(月)2限3限に、本校体育館にて第1学年を対象とした認知症サポーター養成講座を実施しました。
西区地域包括支援センターの方にお願いをし劇団西区の皆さんにお越しいただきました。
『認知症』についての講義や、認知症の方とその周りで暮らしている人の関わりをテーマに演劇をしていただきました。
『認知症』という名前だけ知っている生徒が多い中でしたが、講義の最後には『認知症』について深く理解することができた他、身の回りの多くの方への関わり方などを考えることができ、大変充実した時間となりました。
【広報】ご紹介(株式会社メディアバンクス)
本校元職員でもある教育ジャーナリストの株式会社メディアバンクス代表取締役梅野弘之氏にブログにてご紹介いただきました。ありがとうございます。
https://e-mediabanks.com/2024/12/13/recruit-165/
最寄り駅は遠いですが、活発な教育活動を実践して頑張りたいと思います。
【おおなんだより】がん教育講演会を実施しました
令和6年12月6日(金)13:30より、本校視聴覚室にて保健委員と聴講希望者を対象としたがん教育講演会を実施しました。
『教科書にないリアルな話!整形外科医が伝えるがんのこと』という演題で、埼玉県立がんセンター 整形外科 希少がんサルコーマセンター 医師の五木田 茶舞先生を講師にお迎えし、ご講演いただきました。
生徒のアンケートでは、多くのことを学び感じ取った生徒の感想が寄せられました。
・「がんの原因や種類、治療法、がんになった人との接し方など様々な貴重な話を聞くことができました。」
・「早期発見が大切なことがわかりました。定期的にがん検診を受けて予防したいと思います。」
・「がんになった患者さんとどのように接すればよいか知れたので、その人自身に様々な思いや願いがあることを理解して寄り添いたいです。」
・「がんは2人に1人かかる病気として意外と身近な病気なのだと改めて知ることができました。」
・「運動は健康に良いとはわかっていたけれど、がんの進行を遅らせるということは知らなかったです。適度な運動を心掛けようと思いました。」
がんについての正しい知識を学ぶことができたので、今後の生活に生かしていきたいと思います。
五木田先生、誠にありがとうございました。(保健環境部)
【おおなんだより】みつyogaで身体をキレイに整える
先日、PTA ・後援会主催のヨガ講座が行われました。
参加された皆さんは、身体が整えられ、心身ともにご機嫌な状態で講座を終えました。
講師でお越しいただきました、みつ先生ありがとうございました。
職員対象:生徒指導研修会を実施しました
令和6年12月9日(月)11:30より、本校大会議室にて生徒指導研修会が実施されました。
さいたま市立植水中学校校長の太田鋭一先生より、中学校の具体的な生徒対応について、事例などとともにご講演いただきました。
本日のお話を生かし、よりよい生徒指導を実践してまいります。
太田校長先生、ありがとうございました。