サッカー部より
【サッカー部】3rdチャレンジリーグ 最終節
【 3rdチャレンジリーグ 最終節 vs狭山ヶ丘高校 】
【得点者】千葉(小林)
今季1年間取り組んできたボールを動かすスタイルに最終節までチャレンジすることができました。
前半立ち上がりからボールを握り攻める形を作っていくも、決定機を作るには至らず。相手のセットプレーからピンチを迎える場面もあったものの、集中した守備を見せ、0-0で前半を終える。
後半も立ち上がりからボールを握り攻め込むと、後半15分、MF野口からのスルーパスで抜け出したMF小林が右サイド深くを取ると、1タッチでクロス。ファーサイドで待っていたFW千葉が落ち着いて沈め先制に成功する。
その後クロスから失点を許してしまい、1-1の同点で試合終了。最終節に内容の詰まったゲームをすることができました。
今季は主将増永を中心とした3年生がチームを支え、2年生が躍動し、成長してくれたシーズンとなりました。今節でB2に所属する3年生は引退となります。
本当におつかれさまでした。そしてありがとう!!
【サッカー部】SS3リーグ 最終節
【 SS3リーグ 最終節 vs大宮広陵高校 】〇7-1
【得点者】
深井2・久国・立花・阿南・荒木・永井
今季最終節・B1に所属する3年生の最終試合は悪天候の中での一戦となりましたが、選手達は3年間で培った力を存分に発揮してくれました。
試合は立ち上がりから相手陣内で仕掛けていくと、早い時間に先制点を奪う。得点後すぐにミスから失点を許す展開となるも、すぐに修正。相手に流れを渡さない。
失点後はスイッチが入り、トータル7得点を奪う快勝。多くの3年生に得点が生まれ、喜びを分かち合う姿が印象的な1戦となりました。
今季はSS3リーグで全勝。勝点42、得点63と圧倒的な強さを見せ、SS2昇格へと導いてくれました。
前向きにサッカーに取り組む選手が多くいたため、優勝が決まってからも最後まで全力で取り組むチームでした。
来季のSS2での挑戦を2年生が有意義なものにしてくれることを期待します!応援ありがとうございました!
3年生おつかれさまでした!そしてありがとう!!
【サッカー部】S2リーグ第16節
【 S2リーグ第16節 vs西武文理高校 】
11/20(日)
1-0 勝ち
得点者 越智
今節の相手は選手権で敗れている西武文理高校。選手権のリベンジ・S1リーグ昇格へ向けて負けられない1戦となりました。
試合は立ち上がりからボールを支配し、相手陣内へ攻め込んでいく。前半2分、左サイドをうまく崩し、シュートシーンを作ると、こぼれ球をMF越智が沈め先制。
守備陣も集中を切らさず無失点で試合終了。選手権では封じられたボールを握るスタイルを貫き、貴重な勝ち点3を手にした。
この勝利により、現在2位と勝ち点差1の3位。今シーズンも残り2節と順位決定戦で終了となります。S1リーグ昇格へ練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします!
【サッカー部】SS3リーグ 第13節
【 第13節vs上尾鷹の台高校 】
11/20(日)SS3リーグ
得点者
井上・片蓋・荒木2
ここまで全勝で首位に立つ本校は、今節も相手を押し込みながら試合を進める。チャンスを数多く作り、ゴールに迫るとセットプレーを含む4発快勝。DF荒木は無失点での勝利に貢献するだけでなく、セットプレーから2得点を挙げるなど躍動。最終節に向けて弾みをつけた。
SS3リーグも残り1節。
B1に所属する3年生にとっては次の1節がラストゲームとなります。3年間で培った力を思う存分発揮し、締め括って欲しいと思います。
応援よろしくお願いします!
最終節
vs大宮広陵 11/23(水)9時kickoff
【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第8節
【 3rdチャレンジリーグ 第8節 vs立教新座 】
前半0-2 後半0-3 合計0-5
相手陣内で試合を進めながらも、セットプレー・連携ミスからもったいない失点が続く。相手を押し込む展開が続きながらも得点には至らず、0-2で前半を折り返す。
後半も立ち上がりから決定機を数多く作るも、相手GKのセーブもあり、得点することができず。相手との決定力の差を見せつけられ、0-5で敗戦となりました。
シュート数では上回ったものの、攻守において最も大事なゴール前の質で差が出てしまいました。それでも途中出場した選手たちが躍動するなど、収穫もあった試合になりました。
3rdリーグも残り1節。3年生はいよいよ最後のゲームとなります。この2週間で良い準備をして、勝てるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします!
【サッカー部】SS3リーグ第12節
【 第12節vs開智高校 】
得点者 久国・杉山2・深井2・高原
SS3はここまで全勝。首位に立っています。今年度の目標はSS2への全勝昇格。一戦一戦を集中して戦っています。
前期は10得点を奪い、勝利していることもあり、立ち上がりからゴール前に人数をかけて守る相手をどのように崩していくかが重要となるゲームでしたが、崩しきれず。前半を0-0で折り返す。
後半に入ると相手の守備にも慣れはじめ、決定機が増えていくと、一挙6得点。課題であるカウンターの守備もきっちりと行い無失点で試合をしめ、6-0の快勝をおさめた。
SS3リーグも残り2節と順位決定戦のみとなりました。
目標に向けて練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします!
【サッカー部】S2リーグ第12節
【 第12節(延期分)vs西武台Ⅱ 】〇2-1
得点者 堀井(越智)、藤澤(荒井)
選手権が行われていることもあり、久しぶりのリーグ戦となりました。
相手は西武台Ⅱ。S1リーグ昇格へ向けて負けられない1戦となりました。
試合はセットプレーから2得点を奪い勝利。貴重な勝ち点3を手にしました。
この勝利により、現在2位と勝ち点差1の3位。昇格のチャンスが見えてきました。
今シーズンも残り3節と順位決定戦で終了となります。
応援よろしくお願いします!
【サッカー部】3rdチャレンジリーグ第7節
【 3rdリーグ第7節 vs市立浦和 】 前半1-0 後半1-1 合計2-1
立ち上がりから相手に押されながらも、GK大久保・DF亀田を中心に粘り強く守ると、カウンターからFW千葉の2試合連続ゴールで先制。後半に失点を許すも、今季力を入れて取り組んでいる組み立てからサイドへ展開すると、MF濵嶋が冷静にスルーパス。最後はFW千葉が冷静に沈め2-1。最後まで集中を切らさず、勝利を掴み取ることができました。
毎試合白熱した接戦の試合をすることが非常に良い経験になっています。
また、3年生2名が本日の試合をもって引退します。受験を控える中、やり切って終えてくれました。
他カテゴリの3年生やOB、保護者の方々の応援を受けながら試合ができたこと。勝ち切って終われたことがこの3年間の成果だと思います。
3年生の2人、お疲れ様でした!そしてありがとう!
3rdチャレンジリーグも残り2節。狭山ヶ丘高校・立教新座高校との対戦を残しています。どちらも強豪ですが、勝ちきれるよう、練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!
【サッカー部】U-16リーグ結果報告
【 U-16 第9節 vs浦和学院 】
県リーグ残留に向けて負けられない一戦。選手権でもベスト8に残っている強豪・浦和学院高校との対戦となりました。
技術で上回る相手をどのように倒していくかを指導者・選手が考え、準備した一戦。やってきたことを全て出し切り、勝利することができました。
強豪との一戦に勝利したことで、選手たちも自信に繋がったと思います。
Uー16リーグも残り1節。最終節の相手は川越東高校になります。良い形で終われるように、準備を重ねていきます。
応援よろしくお願いします!
【サッカー部】選手権大会結果報告
【 選手権1回戦 vs久喜北陽高校 】
立ち上がりからボールを支配しながら試合を進めると、決定機を多く作っていく。決めきれない時間が続いたが、エースFW鈴木優人が先制点を奪うと、ハットトリックを達成。途中出場のFW関根にもゴールが生まれ、4点を奪った。守備陣も主将GK熊倉、DF三好、斎藤を中心に集中を切らさず無失点で試合を終えた。
【 選手権2回戦 vs西武文理高校 】
ボールを圧倒的に支配し、攻め込みながらも相手の固い守備を崩しきれず。
相手のシュートも2本に抑えたものの、セットプレーから失点し、0-1で敗れました。チーム一丸となって戦って来ましたが、サッカーの難しさ、トーナメントの怖さを再認識した大会となってしまいました。応援ありがとうございました!
選手権の悔しさをぶつけるために3年生に残された大会はS2リーグのみ。気持ちを一新し、S1リーグ昇格へ向けてチーム一丸となって戦っていきます。3年生には残された引退までの日々を通して、後輩達に多くのものを残し、戦い切ってくれることを期待しています。
この結果を真摯に受け止め、チーム一丸となって勝利に向けて練習に励んでいきます。
応援ありがとうございました❕