おおなんだより

本校のニュースを掲載しています。ご覧ください。

【おおなんだより】生徒指導研修会を実施しました

令和6年11月2日(土)13:30より、本校大会議室にて生徒指導研修会が実施されました。埼玉大学教育学部附属特別支援学校副校長の栁澤真美先生より「生徒理解と生徒指導~正しい情報で正しく判断し、効果的に学びを支援するために~」と題して、ご講演をいただきました。教職員が一丸となって今回の研修の学びを教育活動に生かしてまいります。栁澤先生、ありがとうございました。

【おおなんだより】本日、学校公開デー。

本日はお足元の悪いなか、本校までお越しいただき、誠にありがとうございました。中学生の皆さん、保護者の皆さま、本校に少しでも興味関心を持っていただけましたら幸いです。学校説明会も11月9日(土)に行いますので、奮ってご参加ください。また、在校生の保護者の皆さま、お子さまの日頃のご様子をご覧いただけたでしょうか。今後もホームページややインスタグラムにて、本校の教育活動を発信してまいります。ご期待ください。

【生物同好会】ウズラちゃんのお誕生日(生後2週間)

令和6年11月1日(金)の午後、7羽のウズラが生後2週間を迎えることができました。ウズラちゃん、お誕生日おめでとうございます。生まれたてのひ弱な様子はどこへやら、それぞれが元気に餌を食べ水を飲み、かわいい声でさえずりながら走り回っています。生物同好会所属の1年生が糞の掃除に来てくれました。今後の成長もまたお伝えします♪

【理科】3-8豚の眼の解剖実習(生物)

令和6年11月1日(金)2限生物の授業(柳川玲子教諭・伊藤玲那実習助手)の様子です。3ー8の生徒の皆さんが、生き生きと豚の眼を解剖しています。高校の授業ではより専門的な実験や実習の授業があります。未知との遭遇、そして本物に触れることが、生徒の皆さんの学習意欲を高め、視野を広げると思っております。

【芸術科】3年生 選択美術「絵画」授業紹介

授業選択者全員で、一つの作品を作っています。 今回のテーマは「百鬼夜行」。 現在は、下絵をみんなで協力して描いています。今後は、様々な技法で着色を行い、完成に近づけていきます。 完成が楽しみです。(文責:井戸)