男子サッカー部より

サッカー部より

【サッカー部】総体埼玉県予選3回戦 VS浦和南高校

6月13日(日)に総体埼玉県予選3回戦が行われました。

相手は同じ公立の強豪・浦和南高校。県ベスト8を懸けた一戦となりました。

 

試合は立ち上がりからスコアが動く。前半開始早々、クリアが小さくなったところを相手に拾われ、裏のスペースに出されると、相手のクロスがそのままゴールに吸い込まれ、不運な形で先制を許してしまう。その後は両校集中した堅いゲームになり、0ー1のまま前半を終了する。

後半も立ち上がりからスコアが動く。前半4分、相手左サイドから中への進入を許しフリーでシュートを撃たれる。GK熊倉が一度はセーブしたものの、こぼれ球にいち早く反応したのは浦和南。押し込まれ追加点を許す。大宮南も後半アディショナルタイムに、スルーパスからGKと1対1を冷静に沈め、一矢報いるも反撃はここまで。1-2で試合終了。県ベスト8には届かなかった。

 

総体予選が終わり、残すトーナメントは選手権のみ。S2リーグなどでチームを強化し、全国を目指して頑張っていきます。応援ありがとうございました!

 

大宮南       VS  浦和南

0     前半   1

1     後半   1

1     合計   2

 

【サッカー部】総体埼玉県予選2回戦 VS本庄第一高校

 

6月12日(土)に総体埼玉県予選2回戦が行われました。

相手は獨協埼玉を1ー0で破った本庄第一高校。県ベスト16を懸けた一戦となりました。

 

試合は立ち上がりから両校集中したプレーが続いた。飲水タイムあけの前半24分、左サイドからのスローインをヘディングで繋ぐと、最後はファーサイドで上手く合わせ、先制に成功する。前半30分にはピンチを迎えるもGKがセーブ。反撃を許さず、前半を1-0で折り返す。

 

後半に入ると試合は大宮南ペースで進んでいく。後半18分、FKからヘディングで合わせたボールがポストに当たるも、こぼれ球を詰め、追加点を奪う。後半20分には、ミドルシュートを突き刺し立て続けにゴールを奪う。その後も失点を許さず、3ー0で試合終了。3回戦に駒を進めた。

 

3回戦の相手は、浦和南高校。同じ公立校同士の対戦となります。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南       VS  本庄第一

1     前半   0

2     後半   0

3     合計   0

 

【サッカー部】総体埼玉県予選1回戦 VS越ヶ谷高校

 

6月6日(日)に総体埼玉県予選1回戦が行われました。

相手は本校と同じS2リーグに所属する越ヶ谷高校になりました。

 

試合は立ち上がりから主導権を握ると前半14分、ディフェンスからこぼれ球を拾い、キーパーの動きを見て冷静に蹴り込んで先制する。続く26分にロングスローの流れから追加点を奪うと30分、31分40分、44分に追加点を奪い、前半だけで6得点。試合を決定付ける。

 

後半に入っても攻撃の手を緩めず、4得点を奪った。守備陣も集中を切らさず、代わって入った3年生GKも無失点で抑え、試合終了。計10点を奪い、2回戦に駒を進めた。

 

2回戦の相手は、獨協埼玉を1ー0で破った本庄第一高校。1回戦で得たいい流れを継続し、勝利を目指して戦います!

応援よろしくお願いします!

 

大宮南       VS  越ヶ谷

6     前半   0

4     後半   0

10    合計   0

 

【サッカー部】S2リーグ 第7節 VS浦和東高校

5月30日(日)にS2リーグ第7節が行われました。

相手は新人戦で惜しくも敗れた浦和東高校。リベンジを目指す戦いとなりました。

 

試合は前半7分、右サイド日向の縦パスをペナルティエリア付近で受けた村林が田上へスルーパス。抜け出した田上が中へ折り返すとファーサイドに詰めていたのは今季初先発の貝田。冷静に流し込み先制に成功する。しかし前半15分、FKを与えると浦和東8番の左足から放たれたボールは直接ゴールへ。見事なFKで失点を許し、ゲームは振り出しに。さらに前半22分、DFライン背後へのパスに浦和東の選手が反応。一度はオフサイドの旗があがったものの、プレーオン。折り返しを11番に決められ、逆転される苦しい展開。29分には相手選手をペナルティエリア内で倒してしまいPKを献上してしまうが、GK熊倉がストップ。浦和東の個人技に苦しめられたが粘り、前半を1-2で折り返す。

 

後半、立ち上がりから大宮南が流れをつかみ、猛攻を仕掛ける。セットプレーから水口、日向が惜しい形を作るものの、相手GKの好セーブもあり得点には至らず。10番田上も両チーム最多8本のシュートを放つが、相手選手の粘り強い対応に遇い、得点をすることができない。しかし88分、森元のスローインから村林がヘディングでそらし、ファーサイドで待っていたのはDF鍋谷。後半だけで13本のシュートを放ち、ようやく同点に追いつく。そのまま2ー2で試合終了。後半は完全に流れをつかみ、猛攻を仕掛けたものの勝ち点1にとどまった。

 

次なる目標は6月始めから行われる総体予選。全国を目指し戦います。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  浦和東

1    前半   2

1    後半   0

2    合計   2

得点者(アシスト) 7分 貝田(田上) 88分 鍋谷(村林)

【サッカー部】S2リーグ 第5節

 

5月15日(土)にS2リーグ第5節が行われました。

直近2試合で連勝し、波に乗る中で迎えた相手は浦和レッズⅡ。3連勝を目指す戦いとなりました。

 

前半、試合を優位に進めていくが最後の局面で精彩を欠き先制することができず。惜しい場面は作ったものの0-0で前半を折り返す。

後半、前半の流れを引き継ぎ、先制したいところであったが16分に失点。欲しかった先制点を許す。しかし後半31分、前節から好調を維持し、得点に絡み続ける白井が池亀のアシストから得点。同点に追いつく。試合はそのまま1-1で終了。苦しみながらも勝ち点1を獲得した。

 

次なる目標は6月始めから行われる総体予選。新人戦の悔しさを晴らすべく、全国を目指し戦います。

応援よろしくお願いします!

 

大宮南      VS  浦和レッズⅡ

0    前半   0

1    後半   1

1    合計   1

得点者(アシスト) 後31 白井(池亀)

 

 

【サッカー部】S2リーグ第4節

S2リーグ第3節は延期となってしまいましたが、5月9日、第4節が行われました。第4節の相手は埼玉栄高校。前節に続く連勝を目指す戦いとなりました。

試合は前半7分、白井のアシストから田上が決め早い時間の先制に成功する。暑さに苦しみながらもそのまま1-0で前半を折り返す。

後半立ち上がり、池亀のアシストから水口が決め追加点。良い時間に追加点を奪い2-0とする。後半24分には、水口のアシストから田上が今日2点目のゴールを決め、試合を決定付ける3点目を奪うと、後半28分に相手のオウンゴールで追加点、4-0とする。そして後半35分、白井のアシストから三度田上が決め、ハットトリックを達成。そのまま5ー0で終了し、勝ち点3を手にした。

3試合を終え、2勝1敗。次節は15日に行われる浦和レッズⅡとの第5節。3連勝を目指して練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

【サッカー部】S2リーグ第2節

 

4月11日、S2リーグの第2節が行われました。第2節の相手は、昨年度選手権準優勝校の武蔵越生高校。前節の黒星を取り返すためにも重要な一戦となりました。

序盤から相手3トップの勢いに押されながらも、DFラインとボランチを中心にしっかりと対応。特にMF庭が奮闘。危険な場面をことごとく潰した。

守備からいい流れを作ると、FW水口がヘディングでゴール。先制点を奪う。その後ロングスローのこぼれ球をMF村林が押し込み追加点。2-0とする。

このまま前半終了かと思われた38分、相手にPKを与えてしまう。しかし、これをGK熊倉がセーブ。流れを渡すことなく前半を折り返す。

追加点が欲しい後半、右サイド高い位置でボールを奪い返すと、折り返しをFW田上が決め3点目。ゲームを決定付けた。

最後まで失点を許さなかった大宮南が3-0で勝利。勝ち点3を手にした。

次節は5月に行われる浦和南Ⅱとの第3節。勝ち点を積み重ねられるように練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします!


裏ではBチームが練習試合を行い、共に勝利しました。

各カテゴリのリーグ戦に向けてチームを強化していきます‼︎

 

VS川口青陵B

 

4-0(野口•會澤2•寺山)  0-0  2-0(木村•荒木)

 

【サッカー部】SS2リーグ開幕‼︎

 

4月10日にSS2(埼玉県南部支部2部)リーグが開幕しました。

本校はAチームがS2リーグ(埼玉県2部)に所属しているため、SS2リーグにはBチームが参加しています。

初戦の相手はFC.Gois、大事な初戦となりました。

立ち上がり、前線からプレスをかけ、ルーズボールを奪取し、幾度となくチャンスを迎えたが決め切れず。すると前半30分、こぼれ球からロングシュートで先制される厳しい展開。

その後、前半の勢いも落ち、相手にリズムを握られると、後半に3失点。0-4で敗戦となりました。

初戦を落としたのは悔しいですが、リーグ戦の厳しさを体感できた身の締まる良い試合でした。

次節は5月23日浦和北高校との対戦。練習を重ね勝ち点3を手にします!応援よろしくお願いします。