2021年6月の記事一覧
【サッカー部】3rdチャレンジリーグ vs立教新座高校
6月26日(土)に埼玉県3rdチャレンジリーグの初戦を迎えました。このリーグ戦は、公式戦を経験することができない選手に、公式戦に近い形のリーグ戦を提供することを目的に、昨年度から行われているものです。本校はBチームが参加しています。
初戦は立教新座高校と対戦しました。
前半、相手のセットプレーからいくつかピンチを迎えたものの守りきり、試合の流れを引き寄せると、FW柿沼、MF田中、MF杉山勇に決定機が訪れるも決めきれず。0−0で折り返す。
後半は立教新座ペースでゲームが進むも、DFラインを中心に粘り強い守備を見せる。しかし、飲水前に一瞬の隙を突かれ失点を許すと、相手に素晴らしいミドルシュートを決められるなど2失点。0ー3と苦しい展開に。終了間際にDF鈴木啓斗のCKからDF関口がヘディングで合わせ一矢報いるも反撃もここまで。1-3で試合終了。初戦は黒星スタートとなった。
次節は、7月11日越谷西高校との対戦。Sリーグに所属する高校のBチームと対戦できるこの大会で少しでも良い結果を残せるよう練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!
大宮南 VS 立教新座
0 前半 0
1 後半 3
1 合計 3
得点者:関口(鈴木)
【サッカー部】S2リーグ第8節
6月26日(日)にS2リーグ第8節が行われました。
総体予選でベスト8に入った強豪・浦和西高校との対戦になりました。
試合は立ち上がりから激しい球際での争いが続く。チャンスをつくるも、シュートは枠を捉えることができず。強度の高い、互角のゲーム展開のまま0−0で前半を折り返す。
後半も前半同様、激しい球際や体でのぶつかり合いが続く試合展開。後半20分、相手CKを1度はクリアするものの、こぼれ球を相手選手が拾い再びクロス。ファーサイドで待っていた相手選手がヘディングで合わせ、欲しかった先制点を奪われてしまう。攻勢に出るため選手交代をするものの同点弾は生まれず。シュート数で上回り、相手のシュートを3本に抑えたものの、少ないチャンスを決められ、0−1の敗戦となった。
次なる目標は7月10日に行われる第9節。成徳深谷Ⅱとの試合となります。今後もS1リーグ昇格を目指し練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします!
大宮南 VS 浦和西
0 前半 0
0 後半 1
0 合計 1
【サッカー部】総体埼玉県予選3回戦 VS浦和南高校
6月13日(日)に総体埼玉県予選3回戦が行われました。
相手は同じ公立の強豪・浦和南高校。県ベスト8を懸けた一戦となりました。
試合は立ち上がりからスコアが動く。前半開始早々、クリアが小さくなったところを相手に拾われ、裏のスペースに出されると、相手のクロスがそのままゴールに吸い込まれ、不運な形で先制を許してしまう。その後は両校集中した堅いゲームになり、0ー1のまま前半を終了する。
後半も立ち上がりからスコアが動く。前半4分、相手左サイドから中への進入を許しフリーでシュートを撃たれる。GK熊倉が一度はセーブしたものの、こぼれ球にいち早く反応したのは浦和南。押し込まれ追加点を許す。大宮南も後半アディショナルタイムに、スルーパスからGKと1対1を冷静に沈め、一矢報いるも反撃はここまで。1-2で試合終了。県ベスト8には届かなかった。
総体予選が終わり、残すトーナメントは選手権のみ。S2リーグなどでチームを強化し、全国を目指して頑張っていきます。応援ありがとうございました!
大宮南 VS 浦和南
0 前半 1
1 後半 1
1 合計 2
【サッカー部】総体埼玉県予選2回戦 VS本庄第一高校
6月12日(土)に総体埼玉県予選2回戦が行われました。
相手は獨協埼玉を1ー0で破った本庄第一高校。県ベスト16を懸けた一戦となりました。
試合は立ち上がりから両校集中したプレーが続いた。飲水タイムあけの前半24分、左サイドからのスローインをヘディングで繋ぐと、最後はファーサイドで上手く合わせ、先制に成功する。前半30分にはピンチを迎えるもGKがセーブ。反撃を許さず、前半を1-0で折り返す。
後半に入ると試合は大宮南ペースで進んでいく。後半18分、FKからヘディングで合わせたボールがポストに当たるも、こぼれ球を詰め、追加点を奪う。後半20分には、ミドルシュートを突き刺し立て続けにゴールを奪う。その後も失点を許さず、3ー0で試合終了。3回戦に駒を進めた。
3回戦の相手は、浦和南高校。同じ公立校同士の対戦となります。
応援よろしくお願いします!
大宮南 VS 本庄第一
1 前半 0
2 後半 0
3 合計 0
【サッカー部】総体埼玉県予選1回戦 VS越ヶ谷高校
6月6日(日)に総体埼玉県予選1回戦が行われました。
相手は本校と同じS2リーグに所属する越ヶ谷高校になりました。
試合は立ち上がりから主導権を握ると前半14分、ディフェンスからこぼれ球を拾い、キーパーの動きを見て冷静に蹴り込んで先制する。続く26分にロングスローの流れから追加点を奪うと30分、31分40分、44分に追加点を奪い、前半だけで6得点。試合を決定付ける。
後半に入っても攻撃の手を緩めず、4得点を奪った。守備陣も集中を切らさず、代わって入った3年生GKも無失点で抑え、試合終了。計10点を奪い、2回戦に駒を進めた。
2回戦の相手は、獨協埼玉を1ー0で破った本庄第一高校。1回戦で得たいい流れを継続し、勝利を目指して戦います!
応援よろしくお願いします!
大宮南 VS 越ヶ谷
6 前半 0
4 後半 0
10 合計 0