生徒会より
他校との交流会活動(植水中学校)
2025.06.06 @大宮南高校
大宮光陵高校との交流会に引き続き、同じ地域の植水中学校の生徒会との交流会を実施いたしました!
この交流会は今回初めての試みで、事前に本校生徒会部教員と植水中生徒会部教員と打ち合わせをし、実現いたしました!
内容は主に、施設紹介、活動報告、質疑応答で、お互いのことを話し合う時間を設けました。
施設紹介では、なかなか中学生も高校の校舎をめぐる機会は少ないため、時々歓声もあげながら楽しく施設を巡っていました。
高校生も、中学生が緊張せず交流会に臨めるよう、事前に話す内容や施設案内の方法などを自分たちで考え、交流していました。
中学生もプレゼン資料を作成してくださり、高校生にとっても非常に刺激となる時間でした。
初めての試みでしたが、お互いとても有意義な時間となったので、「また次もぜひ!」と約束を交わし、無事終了いたしました。
共同のプロジェクトも実現するかも…?
植水中学校生徒会のみなさん、先生方、お忙しい中ありがとうございました!
他校との交流会活動(大宮光陵高校)
2025.06.05 @大宮南高校
この度、地域交流活動の一環として昨年度も実施した、大宮光陵高校生徒会との交流会を実施いたしました!
前回は大宮光陵高校にお邪魔して、施設の紹介や活動内容、パンフレットなどの成果物交換をしました。
今年は本校にお招きして、お互い9月に迫る文化祭をテーマに1時間半ほど交流しました。
同じ地域にある学校でありながら、行事の進め方や活動内容もかなり違いがあり、お互いの良いところを吸収し合い、より良い学校づくりができるよう積極的に交流していました。
今後も交流を深めていき、共同でなにか企画をしたり、協力して互いの学校がより良くなっていけることを願っています。
改めて、大宮光陵高校の生徒会のみなさん、お忙しい中ありがとうございました!
【生徒会】後期生徒総会
本日、生徒会新執行部を中心とする後期生徒総会が行われました。
資料はタブレットで共有し、生徒アンケート結果からの意見や要望があげられました。
より良い学校運営に向けて今後も尽力していきます。
【生徒会】春日部高校へ行ってきました
昨年度も、文化祭に係る意見交換のため、春日部高校を訪れましたが、今年度も本校学校行事の改革に向けて、
他校の先進的な取り組みを参考にすべく、春日部高校生徒会・文化祭実行委員会を訪問致しました。ご多忙の折にも
関わらず、貴重なお時間を割いてくださった春日部高校の皆様には、心より感謝申し上げます。
※昨年度は全員マスクをしていましたのてそのまま写真を載せましたが、今年度は全員ノーマスクのため、
写真に加工を施しています。
本校の文化祭は、9月1日(金)、9月2日(土)の2日間にわたって行われ、今年度は2日(土)が一般公開となります。
昨年度は中夜祭ステージパフォーマンスグランプリの開催、本校史上初の後夜祭実施など、コロナ禍にあっても様々な工夫を施しましたが、今年度もより一層の進化・発展を遂げた文化祭になると思います。大いにご期待ください。
生徒会主任 中島 信幸
【生徒会】新入生歓迎会が行われました
4月12日(水)に新入生歓迎会が行われました。
本来なら全学年の生徒が集まって、いわゆる「対面式」として行われてきたものですが、昨今の情勢を鑑み、
3年前から「新入生歓迎会」として、新入生のみが参加して行われてきました。
生徒会による学校紹介動画上映の後、部活動紹介が行われました。これまでは動画のみの発表となっていましたが、
今年度からは各部活ごとに動画・ステージ発表のどちらかを選んで発表する形となりました。
本校は県内でも有数の部活動が盛んな学校であり、運動部はほとんどの部活が県大会上位に進出しています。したがって、新入生の中にも「部活動がやりたくて大宮南を選んだ」という人はとても多く、運動部だけでなく、文化部もまた、文化祭などで日頃の取り組みの成果を発表し、大きな喝采を浴びています。
本校生徒会執行部は、会長・副会長は10月に行われる役員選挙を経て就任しますが、それ以外の役職は、役員・顧問との面談を経て、随時就任することができます。新入生諸君の積極的なチャレンジをお待ちしています。
生徒会主任 中島 信幸
【生徒会】入学式における部活動勧誘について
4月10日(月)の入学式終了後(16:00を予定)、生徒昇降口前外通路にて、
部活動の勧誘が行われます。それぞれの部活動には、生徒会より部活動名を記したプラスチック板を
支給していますので、どの部活動がどこにいるのかがすぐに分かるようになっています。
入学許可候補者の皆様におかれましては、高校3年間をどう充実したものにするかのプランニングの一助と
なれば幸いです。また、この日を最後に全部活動が一斉に勧誘を行うことはありませんので、可能な限り
多くの部活動から情報を仕入れてください。4月11日(火)以降は、それぞれの部活動ごとの動きとなります。
本校生徒会は、会長・副会長は毎年10月に行われる役員選挙に当選することで就任することができますが、それ以外の役職については、生徒会役員及び顧問との面談を経て、随時就任することができます。入学許可候補者諸君の積極的なチャレンジをお待ちしています。
生徒会主任 中島 信幸
【生徒会】2023年度 生徒会執行部運営体制
2023年度が始まりました。
あらためて、大宮南高校生徒会についてお知らせいたします。
会長 古川 美咲(3年)
副会長 戸田 凱士(3年) 尾林 藍(2年)
書記 吉成 玲奈(3年・書記長) 臼田 祐仁(2年) 島村 みゆき(2年) 冨塚 美月(2年)
会計 新井 翔太(2年・会計長) 高橋 美乃俐(2年) 荻荘 実央(2年)
顧問 中島 信幸(主任) 大芦 夏子 岡井 稜 直井 孝義 濱崎 陽介
本校生徒会は、会長・副会長は選挙を経て就任しますが、それ以外の役職については、顧問・役員との面談を
経て、随時就任することができます。新入生の皆さまの積極的なチャレンジをお願いいたします。
新入生・保護者向け 入学許可候補者説明会配布資料
【生徒会】入学許可候補者説明会における部活動勧誘について
3月22日(水)の入学許可候補者説明会終了後(15:00を予定)、生徒昇降口前外通路にて、
部活動の勧誘が行われます。それぞれの部活動には、生徒会より部活動名を記したプラスチック板を
支給していますので、どの部活動がどこにいるのかがすぐに分かるようになっています。
入学許可候補者の皆様におかれましては、高校3年間をどう充実したものにするかのプランニングの一助と
なれば幸いです。
本校生徒会は、会長・副会長は毎年10月に行われる役員選挙に当選することで就任することができますが、それ以外の役職については、生徒会役員及び顧問との面談を経て、随時就任することができます。入学許可候補者諸君の積極的なチャレンジをお待ちしています。
生徒会主任 中島 信幸
【生徒会】食堂メガ盛りチャレンジ ラーメン
引き続き、本校食堂における「メガ盛り」第3弾を紹介したいと思います。
第1回 カツカレーへのリンクはこちら
https://ohmiyaminami-h.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/343/518373ff0b612b7e41eae9c3cd74d995?frame_id=429
第2回 丼ぶりへのリンクはこちら
https://ohmiyaminami-h.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/343/009633784df195744d3259528792dd83?frame_id=429
本校のラーメンは醤油ラーメン・味噌ラーメン・坦々ラーメンの全3種類であり、いつでも好きな種類を食べることができます。写真は醤油ラーメンのメガ盛りとなります。左側に並盛ラーメン(麺1玉)、右側に替玉2玉がつく形となります。ラーメン並盛に替玉2つをつけると合計640円になりますが、メガ盛りなら同じ分量で60円安くなります。ちなみに大盛は1,5玉、特盛で2玉になります。特盛+替玉と比べても、メガ盛りの方が30円安く食べられますね。
さすがの私も「メガ盛りでも足りない。さらに替玉を注文したい」とはなりませんが、食欲旺盛な運動部男子諸君は、何杯でも食べられそうな気がします。
今年度の生徒会誌「翔」の完成に、大いにご期待ください。
生徒会主任 中島 信幸
【生徒会】食堂メガ盛りチャレンジ 丼ぶり
前回の記事に続き、本校食堂における「メガ盛り」第2弾を紹介したいと思います。
前回の記事へのリンクはこちら
https://ohmiyaminami-h.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/343/518373ff0b612b7e41eae9c3cd74d995?frame_id=429
本校の丼ぶりは焼肉丼・生姜焼き丼・キムチ丼・竜田丼・ソースカツ丼の全5種類であり、どれが食べられるかはその日に行ってみてはじめて分かる形となっています。写真はキムチ丼のメガ盛りとなります。いわゆるラーメンの器に盛られているわけですが、私の過去の経験上、このサイズの丼ものを食べようと思ったら、最低でも1000円はするものです。それを550円というのは、かなりの破格といえると思います。例によって、役員は誰も完食できないため私が食べてしまったわけですが、そんなに食べられない!という人向けに、ミニ丼も用意されています。
今年度の生徒会誌「翔」の完成に、大いにご期待ください。
生徒会主任 中島 信幸