本校のニュースを掲載しています。ご覧ください。
がん教育講演会を開催しました
12月9日(金)13:30~
演題 『 One and Only 大切な命 』
講師 リレー・フォー・ライフ・ジャパン さいたま実行委員会 副実行委員長 藤野信子氏
がんを学ぶことを通じ、様々な立場の人がいることを知り、自分と周りの人の健康と命を大切にする気持ちを持ってほしいという願いから、保健委員を中心に、看護・医療・福祉系進学希望者や興味のある人向けの講演会を実施しました。
講師の藤野信子先生は、ご自身の経験を踏まえながら、医学的な内容の他、患者の立場についてや患者を持つ家族の思いについて等、幅広い視点から語ってくださいました。生徒たちは、時折メモを取りながら、熱心に耳を傾けていました。
また、当日の様子が埼玉新聞に掲載されました。
PTA・後援会講演会 (担当;研修・進路部)
「伝わるコトバ、響くコトバ」
令和4年12月7日(火)於;大会議室
参加者 36名
子育てにも役に立つコミュニケーション術を学ぼうということで、さいたま観光大使でもある落語家の三遊亭楽生師匠をお招きしました。プロの噺家が聞けるということで本校職員も加わり、前半は急遽あつらえた本格的な高座より、古典落語『初天神』『厩火事』の二つの噺を聴き、爆笑の中に情感たっぷりの表情や仕草の重要性を学ぶことができました。アドリブで大宮南高校の名前も飛び出し、会場は笑いの渦に包まれ、「笑うことはストレス解消に役立つ」ことを実感しました。
後半は「いかに印象に残る話・スピーチをするか」という論点で「起承転結」な構成を組み立てるやり方をお聞きしました。最後にはQ&Aコーナーで師匠の高校時代のエピソードをユーモアたっぷりにお話し頂き、大変参考になりました。白熱した講演で1時間半の時間があっという間に感じ、名残惜しかったです。最後は急遽撮影会となり、和気あいあいのうちにお開きとなりました。
職員対象応急手当講習会
✿職員対象・応急手当講習会を実施しました✿
10月18日(火)午後、生徒のみなさんが中間考査の勉強に励んでいる時に、職員は緊急事態に速やかに救命対応がとれるよう、応急手当の訓練に励みました!
さいたま市消防局救急課の職員を講師にお迎えし、感染予防のために2会場に分かれ、多くの職員が心肺蘇生法とAEDを使った一次救命処置や、気道異物除去や止血法を学びました。講師のみなさんから、積極的な受講態度や正確な実技に対し、お褒めの言葉をいただきました。終了後には、普通救命講習Ⅰの修了証をいただきました。
(保健環境部)
【学校行事】球技大会
7月12日、13日、14日と球技大会が行われました。
観戦時のマスクの着用や応援の人数制限をするなど、感染対策をしっかりと講じ、
対戦者は真剣な眼差しで勝負を楽しんでいました。
生徒の熱量を感じるすばらしいイベントとなりました。
結果は以下の通りです。
男子サッカー(1日目:サッカー、2日目:雨天のため卓球、3日目:サッカー)
優勝:3年2組
男子バレーボール
優勝:3年1組A
女子ドッジボール
優勝:3年7組A
女子バレーボール
優勝:3年4組
【学校行事】体育祭
遅ればせながら体育祭の記事を投稿します。
5月26日(木)、体育祭が開催されました。
週間予報を鑑み、27日に予定されていたものを26日に変更となりました。
現3年生のことを考え、少しでもイベントを経験させたいという気持ちからの変更でした。
当日はその思いが伝わったのか、全ての競技を無事に終了することができました。
競技に真剣に取り組む眼差し、勝ったときの喜び、負けたときの悔しさ、仲間と協力する
大切さなど、生徒にとって大変貴重な時間になりました。